駅のホームでタバコが吸えた頃(APS写真紹介) | 海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部

海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部

鉄道研究と写真・カメラについて書いている
タリカスの鉄分濃ぃ~いブログです。
筆者は国鉄車両が大好きな昭和の鉄道少年です。
たま~に中学校や高校の吹奏楽部のことも書いています。

川崎駅東海道本線ホームのタバコ喫煙所。
1996年はまだ駅のホームでタバコを吸えたタバコんだね。
JR線を待ちながら旧国鉄債務(たばこ税)を
負担するというのが今にしてみるとおもしろいね。

 

 

 


その昔は東海道本線(東京口)は
東京-平塚間のみ禁煙禁煙で、
平塚以西では車内でタバコタバコが吸えた。


平成9(1997)年3月にJR東日本は

普通列車の全面禁煙化禁煙に踏み切った。

ということは撮影当時は

平塚以西の車内でタバコが吸えたタバコんだびっくり

窓辺にJNRマークの灰皿があったね。
写ってはいないけれど1号車のクハ111型電車には
「禁煙車」のステッカーがドア上に貼られているはずだ。



113系電車が懐かしいなぁ。
113系は平成18(2006)年3月に川崎駅から姿を消した。


1996/9/15 オリンパス・センチュリオン
APSフィルム(新写真システム)で撮影。

 

鉄道    ペタしてね
にほんブログ村   吹奏楽人気ブログランキング
に参加していますので創作の励みに一押し願います。