こんにちは、まさまさです。

本日もご訪問頂きましてありがとうございます。

今日は貨物列車の話題です。

5月7日の貨物列車は単機回送で運転されました。4月29日に貨車を置いて機関車は岡山に回送されております。JR貨物の仕事始まりで、機関車が帰ってきました。

この日の釜は岡山機関区の0番台、EF210-8号機です。列車走行位置も普段の「貨」表記ではなく、「回」でした。

普段、貨車を引っ張っている機関車、牽引していないと走りが軽やかですね。下り坂もスムーズに走っていきました。

駅に到着。 長らく留置されていた貨車にはコンテナが沢山載せられています。  

早朝にも桃太郎がいつもの貨物ダイヤで回送されています。 こちらは、吹田機関区の300番台F210-302号機です。 いつもと留置位置が違います。こういう時や遅延の時にしか位置が変わらないので、ある意味珍しい場所に留置されていて嬉しかったです。

EF210-8号機の機回し作業が始まりました。


普段なら6両の貨車をつれて来る便ですが、GW前に置き去りにしていたので既に6両の貨車はコンテナを沢山載せて待っていました。

連結作業が終わりました。 背景に石鎚山を入れて撮影しましたが、架線柱が邪魔ですね。

Part2に続く。

では!