毎度!おばんです!
何故か連休中にヤボ用を片付けるために、「外出自粛」が叫ばれる中で、
ちょこまか外出していますが、
用事を終わらせて、若菜そばで食事するために降りた西宮北口で見たものは・・・
8200系・8200Fが、構内入換線をちょこまか・・・
最初は「検修のための構内入換か?」と思いましたが、
窓は開いているし、車内では制帽姿がチラホラ・・・
どうも乗務員訓練の現場に遭遇したみたいですね。
ここで「悪い虫?」が騒いだのか、西宮車庫の外周を回ってみることに!
ちゃんと救援車・4050号にもご挨拶しておきました。
で、今日の訓練車8200Fは13番線と入換線の間を何度も往復していたようでした。
となると、せっかくここまで来たのだから?「あれ」の姿も見てみたくなります。
冷静に考えたら、どっかで大掛かりな「寄り道撮影」やってしまってます😓オイオイ・・・エェカゲンニセェヨ
でも、冷静に見なくても「とんでもない位置」です。
でも、駅に戻るついでに行ってみます!
(車庫の北側の道路のストリートビューです)
ご存知の方も多いと思いますが、画面左側の「塀の向こう」が西宮車庫です。
車庫内を見るには、歩道のない左側でしゃがみ込むことに・・・😓シャアナイカ・・・
幸いクルマの通行量が少なかったので、何とか見ることは出来ますが・・・
これが限界です。
コンデジや、スマートフォンにテレコンバーターを装着すれば台車まで撮れそうですが、
「αくん」では台車が犠牲。台車を入れようとしたら、
塀の下部がボディの頭に被ったので、これで妥協しました。
情報によると、連休明けたら正雀に回送されてしまうとか・・・
(日付情報は入ってますが、ここでは公表しません。SNSを駆使すれば探せると思います)
阪急の営業用車両で唯一残った金属バネ台車の3000系、
さよならイベントも装飾もなく、ひっそりと最期の旅立ちに向かうようです。
「コロナ騒動」真っ只中で、「非常事態宣言」期間も今月末まで延長だとか・・・
(2020.1.3 稲野にて)
神戸線系統ではもう余程のことがない限り、
「マルーン一色並び」は見れないでしょうね。
正雀回送の日が「クラスター状態」にならないことを願いつつ、今日はこの辺で・・・
ほな! ドテテン!