九州に行くルートも検討中
どーも。ちゃんやまです。
GWの連休が始まっていますが、引きこもり生活を送っています。
以前、北海道の入り口まで行くルートを検討していましたが、九州に行くルートも検討しています。
まぁ、どっちが行きやすいかって話ではあるんですけど。
イロイロ計算したら、やっぱり「三連休東日本・函館パス」を使うのが一番安いんですよ。
あ、函館まで行くならね。
じゃあ、九州はどうなのか?
これですね。鉄道で安く行く方法があるんです。
フツーであれば、新幹線を使って乗換なしで行きますよね。
まぁ家族とか、複数人だったらコレが確実。
ただ、一人だと話は別。
今、毎日走ってる夜行寝台唯一の列車を使う方法が安く済みます。
東京を22:00に出る寝台特急サンライズ瀬戸・出雲の指定席(通称:ノビノビ座席)で岡山まで。
岡山からは新幹線のみずほ601号で博多まで行くルートがあります。
コレ、寝台の個室だと個室の料金が加算されるので、新幹線のみの値段より高くなります。
実際に東京から博多までの片道の追加料金で出すと、こうなります。
ソロ:(特¥1,650+寝台¥6,600) + 新幹線(¥5,270)=¥13,520
シングル(特¥1,650+寝台¥7,700 )+ 新幹線(¥5,270)=¥14,620
ノビノビ(特¥1,650) + 新幹線(¥5,270)=¥6,920
※新幹線とノビノビ座席の料金は、時期によって多少前後します。
※()は内訳
ちなみに、東京から新幹線で博多まで乗り換えなしだと、
片道の追加料金は¥9,510なり。
サンライズの特急料金が異様に安いのは、新幹線の乗継割引が適用されるためです。
ここからさらにどうするかはまだ検討中。。。