川重出てから一ヶ月半経てやっと・・・ EF210-317川重出場試運転 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度!おばんです!

この機関車について振り返ってみると・・・

先月16日の突然の川崎重工・兵庫工場からの出場取消から始まって一週間後・・・

先月23日に「赤熊くん」DF200-107を川重に送り込んだ帰りに慌ただしく?

「ミスター甲種」にエスコートされて・・・

「試運転やるか?」と思ったら、鷹取5番線に留置されて、翌日には・・・

川重の職員さんたちの必死の処置も実らずに・・・

東側の留置線に入れられて「展示会状態?」になってしまって、

後輩の318号機にデビューを譲る羽目になってしまって一ヶ月余り・・・

それが今日やっと試運転を迎えた「押太郎」EF210-317!

今日13時05分、鷹取を発車して、

一ヶ月半遅れてやっと川重出場試運転をすることができました!

今日は先行の2077レは運休だから「元気にスタート!」かと思ったら、

鷹取構内でもある須磨海浜公園駅を通過する時はめっちゃゆっくり・・・

ほとんど「構内入換速度25㎞/h」か?と思えるほどでした。

だからか?この「桃太郎イラスト」のラッピングをゆっくり見送りました。

普段の試運転に限らず、鷹取発車の段階では徐々に加速するところですが、

なかなか加速しないで西へ向かったので本心は「大丈夫かいな?」と心配しましたが、

「フルコンテナ・フル編成」と想定していたのかも・・・ としておきますか!

でも心持ち若干の不安はありましたが・・・

姫路貨物までの往路は無事だったようで、

折り返し、吹田までの復路はめっちゃ元気!

でも、乗務員室はめっちゃ「密」・・・😓シャアナイカ・・・

兵庫駅通過のタイミングからは、神戸駅通過速度制限に併せて、

徐々に減速していくタイミングですが、見た感じ「甲種並み?」の速度で流す感じ・・・

と撮影時に感じました。

何はともあれ一ヶ月半遅れて、無事に吹田に到着したそうです。

「電気系トラブル?」と聞いていますが、もしそうなら、

川重はじめ三菱電機さんもかなりのご苦労だったでしょうね。

JR貨物のスタッフの皆様も本当にお疲れ様でした。

「連休明け運用デビューか?」と思われますが、

まずは念入りに、吹田構内試運転から始まりそうですね。

そんな予感を抱きつつ今日はこの辺で・・・   ほな!     ドテテン!