昭和の印象的な出来事は?
▼本日限定!ブログスタンプ
鉄道的には、瀬戸大橋の開通です

父親の郷里が四国なので、新幹線もしくは寝台特急瀬戸号から宇高連絡船へ乗り継いで、幼い頃からお盆や年末年始には、里帰りに連れて行かれました
甲板で、立食いの讃岐うどんを食いながら、瀬戸内海を眺めて、将来ここに橋が架かるなんて、ホントに信じられなかったもんなぁ
宇高連絡船の最終日に行きました
そして翌日、開通初日の瀬戸大橋線に乗って、瀬戸大橋を渡りましたが…、まだ日の出前だったので、景色が見えなかったなぁ

同じ年には、青函トンネルも開通していますが、こちらの方が馴染みがある為、昭和の印象的な出来事ですねぇ
直近で四国を訪れたのは、去年の11月で、高松から徳島へ乗り鉄したので、8600系にはまだ乗っていないんだよなぁ

去年、明石海峡大橋を渡ったので、残る本州四国連絡橋は瀬戸内しまなみ海道です
だから、特急しおかぜに乗って、松山を訪れて、乗り残しの伊予鉄道横河原線に乗った後、今治に移動して焼豚玉子飯を食って、しまなみ海道を通って、尾道から新幹線に乗って帰ってくるという、プランが出来るなぁ

感染が終息して、早く乗り鉄に出かけたいなぁ
その日のために、今日も家でゴロゴロして居ます
それじゃ
