営団地下鉄だった頃の、東西線です。 | なまでこの鉄道写真館

なまでこの鉄道写真館

ご来館、ありがとうございます。
当、写真館にあるライブラリーは、
最新の写真から懐かしい写真まであり、
順次アップ致します。

東西線
  • 東西線は東京を文字通り東西に横断するこの路線はJR中央線三鷹からJR総武線津田沼間で相互運転を行っている
  • これに伴い中央線と総武線の混雑緩和に一役買っていて、地下鉄線内では唯一快速を走らせている
  • 嘗て江東区から都心まではバスを乗り継いで2時間も掛かっていた東西線の開通で20分と短縮された
5000系
  • 車両構造・性能は日比谷線にほぼ準じている。
  • 前頭部は切り妻に近い形となり戸袋が設けられ側窓のカーテンが巻き上げ式になり、外板コルゲーションの形状が変わった
  • ダイヤフラム形の車体直結式空気バネが採用された、制御段数、力行52段、ブレーキ41段と少なくなった
  • 日比谷線まで全電動車編成であったが東西線において8M2T化された

東西線 西葛西駅 東京都

 

 

西船橋駅 千葉県

 

NF-1