前回の続きです。
北海道最終日
飛行機が飛び立つのは夕方4時前で少し時間があるためこの日は朝7時にホテルをチェックアウトし、札幌駅のロッカーに荷物を預けた後
特急 ライラック3号に乗り込みました
乗り込み到着した場所は札幌から約1時間の滝川
ここからバスに乗り込み目的の場所へと到着 その場所は
2020年5月6日に廃止(新型コロナウィルスの感染防止のため営業運行は4月17日で終了)する札沼線の新十津川駅です
ここから1日1本の列車に乗るために朝早く出てきました
札幌からの上り列車は朝の6時過ぎにホテルを出ないと間に合わないのですが、下りの10時なら特急で先回り出来るのでコレを選びました
札沼線は以前途中の豊ヶ丘までは5年前の北海道遠征の時に乗りましたが、新十津川から乗るのは初めてです
そして列車が到着
この日の担当はキハ40の401でした
お客さんは1つの座席に誰か1人は座っている状態でした。
中には自分と同じくどうでしょう祭りのついでに乗りに来た方の姿も見られました。
自分はどこに座ろうか考えながらウロチョロしてたんですが、名寄の方から来たという男性と娘さんの方と相席しました。
そして新十津川を発車
のどかな田園地帯をトコトコと走り
途中数人の乗客を乗せて、浦臼、石狩月形、北海道医療大学で何人か下車していき
相席した名寄の方とおしゃべりしながら終点の石狩当別に到着
北海道の雄大な自然をゆったり楽しめる路線でした
この後札幌に戻り、北海道お馴染みのセイコーマートさんで食料を調達と荷物の受け取りをしてから苗穂へ
ここでいつも鉄道関連のグッズ購入でお世話になってるカラマツさんのその本店で昔の記念切符と持ってなかったレイルリポートを購入
そして千歳に向かおうと駅に戻ると初日にも見た、引退したばかりのクリスタルエクスプレス トマムサホロが留置場所を変え真上から見える場所に置かれていました
前回は正面しか撮れませんでしたが、最後の最後で全体をおさめることが出来て良かったです。
ちなみにこの数週間後クリスタルエクスプレス トマムサホロの4両のうち3両は五稜郭へと回送され
4両フルで見れたのは最後となりました
ある意味運が良かった…
その後千歳空港へと向かい、飛行機のチェックインを済ませた後友人のお土産を買って北海道行ったら必ず食べる白い恋人のソフトクリームを食べてから神戸へと帰りました
今回の鉄旅はほぼ1か所滞在でいつものやってる自分の旅らしくは無いな…とは思いますが、
たまにはこんな贅沢な旅もなかなかいいんじゃないでしょうかね?
そして今回の旅でお会いした藩士の方々本当にありがとうございました!!
今回は以上です。
まだブログに書いてない鉄旅ストックは後3本ございますので気長にお待ちください!!