南海汐見橋線と汐見橋駅の話 | ♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

自身のライフワークである「個性心理學®」と「鉄道旅」を中心に投稿します。

昨日に引き続き今日も「鉄道小ネタ話」をしますが、今回は

 

「南海汐見橋線と汐見橋駅」

 

の話をします。

 

今やすっかり「大都会の中のローカル線」的な扱いである「汐見橋線(汐見橋~岸里玉出、4.6km)」ですが、「汐見橋線」というのはあくまで「愛称」であり、正式には

 

「南海高野線」

 

で、汐見橋駅が南海高野線の起点駅なのです。

 

実を言いますと南海高野線は元々

 

「高野山への参拝客輸送のため」

 

だけでなく、

 

「高野杉や吉野杉を木津川口まで貨物輸送するため」

 

に作られた路線であり、汐見橋駅(開業当初は道頓堀駅)も1900年(明治33年)に大小路駅(現:堺東駅)から延伸した時に開業した駅で、当時は旅客用のホームだけでなく、貨物用のホームもありました。

 

しかし、戦後に入ってから木材の貨物輸送も無くなり、旅客列車も汐見橋駅から堺東方面へ直通する列車もあったのですが、1985年(昭和60年)の南海本線(萩ノ茶屋~粉浜)の連続立体化工事に伴う配線変更によって分断され、汐見橋線は事実上支線扱いになりました。

 

また、汐見橋線は汐見橋駅から新大阪駅との間を結ぶ

 

「なにわ筋線」

 

のルートになる予定だったのですが、昨年7月になにわ筋線が

 

「新大阪駅から南海難波駅(新難波)経由のルート」

 

になることが正式に決まったので、私としては

 

「汐見橋線の将来」

 

が気になるところであります。

 

■動物キャラ診断、受け付けます■

もし、自分や家族の動物キャラなどを知りたい方は、このブログにメッセージを送ってくださいね。
→ メッセージを送る