・DD51による石炭列車 新夕張駅 1985年頃

DD51形ディーゼル機関車は国鉄が幹線用に製造した液体式ディーゼル機関車 。非電化幹線における蒸気機関車の運用を置き換える「無煙化」達成のための本格的な主力機として1962(昭和37)年に登場した。

凸形で軸配置はBo-2-Bo。1975(昭和50)年12月14日よりD51による「石炭列車」の置き換え用として追分機関区に配置。機関はDML61Z。

1987(昭和62)年10月の北炭真谷地炭鉱の閉山で夕張支線の「石炭列車」も終了した。