2019年12月22日 その14 |  剃り街さんの鉄旅ブログ

 剃り街さんの鉄旅ブログ

オトキュウ、18きっぷを使った鉄分補給の激旅です。















センオワを求める剃り街さんの鉄道旅
      END OF THE LINE







       剃り街さんのブログが読めるのはAmebaだけ。

テーマ:

 

海里の2号車のコンバートメントシートは

トランスフォームします。

これなら正座して旅をすることができますが

寝るのには十分なスペースはありません。

 

 

余目駅の駅名標です。

 

 

駅でもないところに

特急いなほが停まっています。

待機線に停まっています。

ここには酒田運輸区があるので

待機できるほどのたくさんのレールがあります。

 

それでは「シュペイで~す。」

違~う~、終点です。

酒田駅の駅名標です。

 

羽越本線 快速 海里

乗車時間 3:08 走行距離 168.2km

 

快速列車なのに

酒田駅まで3時間以上です。

桑川駅やあつみ温泉駅での

停車時間が無ければ

余裕のよっこちゃんで

3時間を切れたんですが

観光列車なので仕方ないのかな?

 

酒田駅での待ち時間は1時間40分、

とりあえず改札を出ます。

 

酒田駅舎です。

大きな駅ですが

駅も駅前も殺風景なところです。

 

近くに酒田港があるので行って見ようと

駅ナカのレンタサイクルを利用しようと思いましたが

もともと自転車の台数が少ないのか

海里の乗客が借り過ぎたのか

すぐに「貸出終了」となってしまったので

行かないことにして

昼食をとることにします。

 

酒田駅で昼食と行ったらあそこですね。

 

それでは地下連絡通路を通って

あそこに行くことにします。パー