スイカ柄の真岡鐵道
結構奇抜なデザイン!これが真岡鐵道の車両『モオカ14形』。
蒸気機関車のカタチをした真岡駅とSLキューロク館
本物のデゴイチを動かす
さあ、いよいよ機関室へ。
いよいよ初めての蒸気機関車運転です!
手信号確認。前方異常なし!
ブレーキ緩解。
短急汽笛一声。
D51 146号機の体験運転。動き出したときは感激やったなー!#デゴイチ #SLキューロク館 pic.twitter.com/WgaKV9112y
— マサテツ (@masatetsudo) May 9, 2020
圧縮空気を使って動くD51の動輪を目の前で。#SLキューロク館 pic.twitter.com/zT02HrOqhf
— マサテツ (@masatetsudo) May 9, 2020
体験運転中のデゴイチ。ブレーキをかけ過ぎると、最後車輪がロック気味に。 pic.twitter.com/1UYMkvs3pb
— マサテツ (@masatetsudo) May 9, 2020
例えば加減弁(車でいうアクセル)の引き方ひとつで車輪が空転してしまう。機関士さんと蒸気機関車はまさに人馬一体だったんですね。
まさに職人技ともいえる蒸気機関車の運転とその苦労を、少しですが体感できました。