goo blog サービス終了のお知らせ 

西武鉄道 多磨墓地前駅発行 武蔵境接続JR連絡乗車券 ~その1

前回エントリーで、西武鉄道多摩川線の多磨墓地前(現・多磨)駅は、近隣にある多磨霊園の墓参客の波動用として硬券乗車券を設備していたということを御紹介いたしました。西武多摩川線はJR中央線の武蔵境駅と同じホームで乗りつぎができるようになっており、乗継客の需要も多いことから、同駅には武蔵境駅接続のJR連絡乗車券の設備もありました。
今回は、当時発売されていたJR連絡乗車券を御紹介致しましょう。


   


前回御紹介の乗車券と同じ、1990(平成2)年9月に多磨墓地前で発売された、武蔵境駅接続のJR東日本150円区間ゆきの片道乗車券です。
桃色せいぶてつどう自社地紋のB型金額式券で、やはり大人専用券となっています。様式的には関東圏内でよく見られる様式の金額式連絡乗車券で、着駅表記は「東日本線150円区間」となっています。
大人専用券のため小児運賃の記載はなく、あまりごちゃごちゃした感じはありません。


   


同じ区間の小児用券です。西武鉄道の自社完結乗車券では、小児専用券の金額表記は小児運賃を記載していましたが、連絡乗車券ではJRの表記方法に則り、「東日本線150円区間」の表記となっています。


西武多摩川線からJR東日本線への連絡乗車券は東日本線120円区間からありますが、同区間は乗継割引が適用されるため、この様式での連絡乗車券は最短で「東日本線150円区間」からになります。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 西武鉄道 是政... 西武鉄道 多磨... »
 
コメント
 
 
 
どこのドイツ (ガーゴイル)
2023-05-18 22:10:08
多磨駅から紅葉丘公園と常久公園を経由する東府中駅への線路を建設すべきである。
 
 
 
> ガーゴイル様 (isaburou_shinpei)
2023-05-19 15:21:55
コメントありがとうございます。
西武多摩川線は単独路線であり、同社としては新宿線などの本線とレールを結びたいと思っていたのでしょう。
かつては武蔵境から延長させて武蔵野市内を北上し、西武新宿線の武蔵関~東伏見間で分岐させるような計画もあったようですが、実現することなく終わっていますね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。