JR貨物【EF210-2】~新塗装機~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2020年4月11日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです

 

続きです。

 

 

 

■EF210-134号機

         トヨタロングパスエクスプレス 2053レ  盛岡(タ)⇒笠寺  7:22

建物と建物の間から ちょこっと差し込む朝陽が機関車正面に当たる。

その一瞬に合わせる事に成功♪

 

◇「TOYOTAコンテナ」を記録します。

 

 

 

◇自動車業界も 苦境に立っている。

この列車も 途絶える事なく走って欲しい。

 

 

 

 

■相鉄12000系 相鉄・JR直通線 221M 新宿⇒海老名  7:28

 

 

◇1番列車で新宿へ向かったトップナンバー編成が戻ってきた。

 

 

◇同じ運転士さんで戻ってくるんですね。お疲れ様ですm(__)m

 

 

 

◇そんなに睨まなくても(´艸`*)

 

 

◇鶴見線の鉄橋手前、必ず頭か、お尻が欠ける後追いだったが。。。

この日は なんとか成功した。

 

 

 

 

■EF210-128号機  5060レ  東水島⇒東京(タ)  7:33

たった1分遅いだけで、並走してしまう。

この日は やたらと「1分」に泣かされる日だった。

 

◇いいお天気でなにより♪

 

◇EF210-128号機。

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

「粉粒体用 内袋式ホッパコンテナ」が正しい名称です。

とは言っても、コンテナ内に「袋」があるあけではないです(#^.^#)

 

◇空コキを撮ろうとしたら 京浜東北根岸線の絵になってしまった。

 

◇最後尾には 4個ほど。

 

 

 

 

■E233-7000 相鉄・JR直通線  124M  海老名⇒大宮  7:39

 

◇心の目で見ると(笑)、埼京線内 各駅停車と表示されてます。

 

◇しかし写らないLED表示だな。

 

 

◇後追いは 下り東海道線E231系とリゴーしていた。

 

 

 

 

 

 

■EF210-2号機  5082レ  広島(タ)⇒越谷(タ)  7:52

 

 

◇昨年12月から 新塗装で撮っている2号機。

 

◇昨年8月の2号機は こんな感じ。

 

 

◇EF210-2号機。

側面の白帯の位置は。。。

往年の名機とピッタリ同じ位置なのかなぁ。

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

JOT緑色帯コンテナ。

-10458は去年の6月に撮っている。

今まで計10個を確認しているが、これで全部なのかな。

 

◇本当に がんばらないと♪

 

 

◇おうちで過ごすには 冷凍食品も強い味方。

冷凍輸送に欠かせないのが冷蔵コンテナ。

街中で見かける冷凍トラックと同じ様な冷蔵エンジンを積んでます。

 

コンテナ番号「UF44A」の“F”はFrozen:冷凍 の“F”です。

 

国鉄時代の冷蔵輸送は 大量の氷で冷やしてましたよね。

3枚前のEF66牽引の写真に写る白い貨車:レサ10000形は

魚を運ぶために大量の氷も積み込んでました。

 

 

この日の撮影分、おしまいm(__)m