さきほど深夜勤務帰りの電車での出来事です。

 東京メトロ日比谷線で帰宅中、南千住駅停車時にホームで異常を知らせるブザーの音が鳴りました。

(何かあったな…)と思ったら放送で「ただいま恵比寿駅で人身事故が発生したため日比谷線は全線で運転を見合わせております」と…。
 今日は休みだし、恵比寿とは反対方向の列車だからそのうち動き出すだろうと思っていたら「運転再開は10時45分頃を見込んでいます。振替輸送を実施しています」とのこと。時刻は9時30分…幸い南千住駅から北千住駅まではJR東日本常磐線首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)と並走する区間なので常磐線に乗り換えることにしました。
 電車から降ります。
 私が下車する東武鉄道スカイツリーラインの梅島駅は進行方向最後尾が出口なのですが、南千住駅の常磐線乗り換え出口は最前部寄り…。

 JR東日本・南千住駅。
 緊急事態宣言以来、閑散としているのにこんなに多くの人が改札口へ向かう光景を久しぶりに見た気がします。

 振替輸送の手続きをするために有人改札口は瞬く間に長蛇の列となりました。
 コロナが怖いし、北千住駅までの一区間なので振替輸送の手続きは諦めてそのまま自動改札から常磐線のホームへ向かいましたが、ホームに上がったところで日比谷線の方を見ると、私が乗ってきた電車が北千住駅めざして走り去ってゆくではありませんか❗
(マジか…)

 後で北千住駅に着いて分かったのですが、日比谷線はその後すぐに霞ヶ関駅で折り返し運転を始めたのでした。
 


 常磐線ホームに入ってきたのはE531系の土浦行快速列車。
 コロナ騒動が無ければ、今日と明日は休みだしそのまま常磐線で茨城県まで徘徊するところですが、さすがにそこは自粛しなくては…。

 しかし微々たる金額とはいえ、無駄に迂回をしてしまった気分です。

 北千住駅到着。

 遠くへ行きたい❗
 しかし、そこは自粛、自粛❗

 北千住駅でスカイツリーラインホームで私を待っていたのは6月6日運行開始予定のTHライナー用の新型車両70090型だったからまあいいか…。


 なんとか無事にたどり着きました。


今日は民法の日


子どもの頃に好きだったテレビ番組、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 まだ乳幼児だった頃は「おかあさんといっしょ」とか「ひょっこりひょうたん島」が好きだったそうですが、記憶は微かです。
 小学生の頃は「南総里見八犬伝」の人形劇をやっていました。
と、これはNHKばかりでしたな。

 民放は「ゲゲゲの鬼太郎」が好きでした。
 「太陽にほえろ」は初期の頃は好きでした。あとは「傷だらけの天使」かな…。
 中学生になるとあまりテレビは見なくなって、ラジオの深夜放送やFMを聴いていた少年でした。