○委 水戸駅発行 [東] 水戸→水戸駅南口 補充片道乗車券 | 菅沼天虎の紙屑談義

菅沼天虎の紙屑談義

交通機関を利用する為の切符・・・一般の方々にとっては使い終わってしまえばタダの紙屑で、最後は係員に渡して終わりになるモノです。
そんな紙屑に夢中になってしまった大馬鹿モノの戯言にお付き合い下されば幸いです。

昨日に引き続き「○委」水戸駅発行の補充片道乗車券で、「国鉄バス」から「東日本旅客鉄道バス」となった昭和63年3月に発行されました、「水戸→水戸駅南口」の乗車券です。

 

 

発区分記号[東]の記載されたJR様式の券ですが、JNR/こくてつ地紋の暫定地紋券となります。

 

昨日のエントリでご紹介いたしましたような発駅の「水戸」が印刷された券は既に無く、発駅も記入式となる「記補片」しか設備されておらず、当時は補充片道乗車券しか購入しておりませんが、恐らくは補充往復乗車券の設備もあったものと思われます。

 

着駅の「水戸駅南口」は、当時の水戸営業所が水戸駅の南側の隣接地に所在していたため、回送時の客扱いを兼ねて昭和49年10月23日に「水戸西線」の延伸の形で開業した路線でしたが、「水戸西線」から「水都東本線」となった平成3年3月16日に廃止されています。

 

この券が発行されました昭和63年3月25日は、国鉄バス時代から営業されておりました「○委」水戸駅の営業最終日で、「東日本旅客鉄道バス」から「JRバス関東」となる1週間前に水戸駅のバス窓口は廃止となり、平成2年頃に復活するまで水戸駅には「JRバス関東」の窓口は存在していなかった事になります。

 

折しも常磐高速バスの「水戸駅~東京駅」が、「JRバス関東」、「茨城交通」、「関東鉄道」の3社共同運行で、昭和63年4月27日に開業する事が既に予定されており、当時はJRバスの「○委」東京駅で「東京駅→つくばセンター」の常磐高速バスの乗車券が硬券で発行されておりましたので、開業すれば「水戸駅→東京駅」の常磐高速バスの乗車券の硬券がJRバス窓口でも発売されるかも?と期待していたのですが、開業1ヶ月余り前に窓口自体が廃止となってしまい、JRバス関東発行の「水戸駅→東京駅」の硬券は幻となりました。