185系 特急踊り子 2020 ー⑤ | 安芸もみじ / Historys, Trains, Townbikes - Hiroshima JAPAN

185系 特急踊り子 2020 ー⑤


国鉄型特急車両185系 特急踊り子の5回目です。

今回は伊東駅での撮影で、3本の特急踊り子を撮りました。

踊り子104号・107号・153号の交換です。



踊り子153号は多客臨の臨時特急で、私が訪問した日に運転されていたのは、単にラッキーだったに過ぎません。

ただ、停止位置の関係が気がかりで、特急踊り子104号と107号はグリーン車連結の10両編成、153号は4+6両のグリーン車ナシ10両編成。

上り線と下り線ではホームの停止位置が違うようで、うまく並びとして撮れるのか?と、気になっていました。



まずは東京行きの特急踊り子104号が11時42分、3番ホームへ入線して来ました。

この列車は11時56分の発車まで、14分間伊東駅で伊豆急下田行きの107号と153号を退避します。

そして特急踊り子104号が到着して2分後、特急踊り子107号が11時44分に1番ホームへ入線して来ます。



特急踊り子107号は東京駅を10時00分ジャストに発車し、通常は30分後に特急踊り子109号が発車するよですが、特急踊り子153号はこの丁度中間な10時15分に発車します。

下り特急列車が15分間隔という過密ダイヤで走るのですから、上り列車は特急列車とは言え、14分間も停車するのは単線の宿命です。

停止位置はやっぱり、2番ホームから見るとギリギリの場所で、停車中の並びは諦めるしかなく。



11時46分の発車を待って、動き始めた所を丁度良いタイミングで、シャッターを切ります。

こういう撮り方は天気が好いとコントラストが強くなり過ぎてしまいますが、大雨だと光量が足りずに露出不足に。

どうしてもシャッター速度を犠牲にせざるを得ませんが、それなりに撮れたかなぁと自己満足です。



伊豆急沿線と言えば河津桜が有名ですが、私が訪れた3月8日はもう、シーズンが終了して・・・・真盛りでも大雨だし、晴れていてもタイムスケジュールがムリですね。

でも、品種は何だろう判りませんが、伊東駅構内に咲いている桜があったので、合わせてみました。

また、特急踊り子107号も、停車時分が2分あったので、自由席の方向幕を撮ってみました。



特急踊り子107号は熱海寄りホーム突端で撮ったので、特急踊り子153号は下田寄り先端でと思い、移動中にグリーン車を撮りました。

サロ185、かつての輝きは失われていて。

デビュー当時、グリーン車のサッシは金色にメッキされていて、普通列車にも使う特急車両という中途半端さの中、特急グリーン車としての威厳を感じた車両でしたが。



そっかぁ、やっぱり引退するんだよなぁと、感慨深く染沁していると、案内放送が流れて我に返ります。

グリーン車ナシのモノクラス編成とは言え、全車指定の臨時特急踊り子153号の入線です。

よく考えてみると、特急踊り子104号と107号は0番台で、朝の熱海駅での送り込みのみ200番台でした。




編成単位の組成と運用は把握していないので、来た物勝負での撮影でしたが、特急踊り子153号は下田方面が200番台、東京方面が0番台。

何も納得してないけれど『なるほどね』と受け入れました。

尚、特急踊り子104号と153号は、先に104号が発車してくれれば並びが撮れたのですが、動き出したのは153号が先だったので、撮れていません。



特急踊り子153号を見送った後、伊豆急8000系の普通列車に乗って、伊東駅から伊豆急下田駅まで、一気に行ってしまいます。

生憎の空模様のため、広がる太平洋も残念な景色です。

が、海側ではなく、山側はそれなりに楽しい車窓で、185系との交換は見ているだけでワクワクしてしまいます。



一発目の離合は、ただ車内から眺めていただけでしたが、2本目は海側のボックス席から、ナナメのストライプが入るように撮ってみました。

3本目は山側のロングシートへ移動して、通過して行く185系を、4本目は島式ホームだったので、開いたドアから撮ろうとしたら・・・・。

時々やってくれるわがままで、ペンタックスのシャッターが降りない(笑)

▼本日限定!ブログスタンプ

最近、手紙書いた?

郵政記念日


もう、本当に老朽機なので、時折こうしたことが起こります。

稀にシャッターを押すと『え?写真撮るの?』と、カメラにビックリされることも(笑)

また『あ、今そんな気分じゃない』と言って、『じゃあ、シャッター切るかピント合わせるかのどっちかにして』と、横着なことも訴えて来て。

ピントを合わせるが写真は写さなかったり、ピントを合わさずシャッターが切れてみたり。


シャッター押してからワンテンポ遅れて切れてみたりと、ヘソを曲げたらやりたい放題のistD-S。

そろそろ限界も近いので、今回の旅のお供も最後のお務めかも知れません。

中高生から20代後半まではキャノンを使っていて、AE-1、AE-1Program、A-1と。

A-1オーナーだったにもかかわらず、実はペンタックスのSuper-Aに憧れて、中古で購入してからペンタックスオーナーとなりました。


キャノン、ペンタックスと使ってきたので、次はニコンオーナーになってみようかと思っていたのですが、今さらカメラに30~ 40万もつぎ込めないし。

と、思いを巡らせていたら、Super-Aを約30年前に買った的場町のカメラ屋で、中古のK-7を2万3,000円で見つけてしまって。

気がついたら、買ってしまっていました。

ニコンにお金が出せるようになればですが、それまではK-7がこれからの本務機となることとなりました。


ただ、istD-Sも単三電池で駆動するという、最大のメリットがあるので、クリーニングに出して補機として使ってみるのもアリかと思っています。

と、話しは変わるんですが一昨日のデータで、世界的に234万3,293人が発症し16万1,330人が亡くなられ、内日本では10,437人が発症し224人が亡くなられているコロナ肺炎。

広島県内の発症者も124人で死亡者は0人となっていましたが、昨日ついにコロナウィルス感染症による死亡者が出てしまいました。


今のところは1人ですが、今後はこれから増えていくと思われ、ますます感染に要注意となりました。

さて、今日は郵政記念日。

1871(明治4)年にそれまでの飛脚制度に代わって、郵便制度が始まったことに因みます。

鉄道ブログ
どくしゃになってね…ペタしてね
スマホの方もPCの方も応援お願い致します
ブログトップページ