先日購入したGM製の東急8500系(大井町線)に少し部品を取り付けました。

 

デハ8638

デハ8638です。スカートの色差し、エッチングパーツの取り付け、行き先表示の変更を行いました。

 

正面

スカートはグレーに、車体との取り付け部は黒で塗装しました。こちら側には銀河モデル製のエアーホース(N-070)を取り付け。コックが向かって右側に切れるやつを運転台下に取り付けました。

スカートを塗装するだけでも見た目はよくなります。

行き先表示は昔あった田園都市線からの直通の急行大井町にしました。運行番号は適当です。

 

側面

乗務員下には銀河モデルのステップ(N-029)を取り付け。N-028の方が幅が狭くて実車に近くなりますが、売り切れだったのでN-029で代用。

他、ATC検知用のアンテナ(N-814)とATSアンテナ(N-193)、台車の向こうには車上子(N-075)を取り付けました。

 

デハ8538

デハ8538です。

 

正面

こちらは運転台下にジャンパ栓(箱)が来ますので、車掌台側にレールクラフト阿波座製のエアホース(P017) を取り付け。こちらは正面から見てコックが左に切れるものを取り付けています。

銀河製に比べてほんのちょっと細め。他、ステップ、ATCアンテナは同じように取り付けて、ATSと台車向こうの車上子は実車と同じく設置はしませんでした。

 

施工

表示器は5両とも変更しました。

スカートは成型色だとなんだか締まらないので色差しを行い、その流れで部品を取り付けました。

今まで買っておいて使わなかった部品を消化していっています。

8637Fも今後つけていかなければなりませんね。