八重桜がそろそろ咲きそうな週末の「南の果て」・・・ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度!おばんです!

先週は天気が悪くてリハビリ帰りに寄れなかった、

兵庫運河を隔てた、川崎重工・兵庫工場の「南の果て」では・・・

南留置線には「ダッカ電車」だらけ・・・

完全「未完成」で窓類がテープで養生されているところを見ると、

またまた播磨工場へ「疎開陸送」されそうですね。

それでも、他には何か見えそうなので「別角度」に回ってみると・・・

ブルーシートがあるってことは、E7系の構体が残っているようですね。

あと、西側・構体置き場でも、ブルーシート状態の姿を確認しています。

今週に入ってから塗装ラインへ移動を始めたようです。

それより、「阪神淡路大震災の生き証人」の一つでもあった、

「三ツ星ベルト」の鉄塔の解体工事が進んでしまっていますね。

先々週は、まだ足場の組み立て状態だったのが・・・

今週はもう半分くらい解体されてしまっていました。

築60年らしいので、老朽化仕方なしなんでしょうが、

神戸のシンボルの一つが消えるのは寂しくなります。

ま、本題に戻って・・・

運河沿いの八重桜が咲き始めましたね。

画面奥(東側)のソメイヨシノは北側を残して葉桜になってしまいましたが、

八重桜は来週には満開になるかな?

もう少しは、リハビリがてら「花見気分」を満喫できそうです。

あと、この八重桜の向こう側には「JR西日本近郊型標準構体」も確認しています。

「N225系」だとは思いますが、まだ確定は出さずにおきます。

そして、定位置側ですが、つつじが早くも満開になりつつあります。

成長がいいいのか?金網を突き破る感じで、歩道側に突き出しています。

こう見ると、川重は結構「花がある」ことを改めて見直してしまいます。

で、定位置側車両留置状況は変わっていませんが、ちょこっと変化があったようです。

「ウィークエンドシャッフル」はなかったようですが、

塗装ライン前に居たE7系1号車ブルーシートが塗装ラインに入場して、

空いていた7番線に御堂筋線中間車が1両増えてました。

土曜出勤の職員さん、ご苦労様です。

少しでも休養できることを願いつつ、今日はこの辺で・・・

ほな!     ドテテン!