2019年12月22日 その8 |  剃り街さんの鉄旅ブログ

 剃り街さんの鉄旅ブログ

オトキュウ、18きっぷを使った鉄分補給の激旅です。















センオワを求める剃り街さんの鉄道旅
      END OF THE LINE







       剃り街さんのブログが読めるのはAmebaだけ。

テーマ:

 

こちらは酒田駅行きでは

最後尾になる4号車です。

4号車はJR東日本のびゅうでの

食事つきの企画切符でしか乗れません。

 

4号車の指定席券を持っていないと

中には入れないため外からの写真です。

24席のダイニング車両です。

乗車券のほか食事、ドリンク付きですが

片道14,000円となると

オトキュウの時、出張の時に+10,000円で

北海道行った方がずっといいので

4号車に乗ることはないですね。

 

3号車に入ります。

 

3号車は座席はなく、

売店とイベントスペースのある車両です。

 

売店で買った飲み物やお弁当を

景色を眺めながら食べることができます。

でもこの売店、売っているのは飲食品のみで

海里のグッツなどが売っていないので

前任の「きらきらうえつ」のほうがよかったように思えます。

 

それでは2号車に移動します。

通路の扉も豪華です。

 

2号車はコンバートメントシートで

定員32名の車両です。

 

コンバートメントシートと言っていますが

ちょっと豪華なクロスシートです。

 

携帯やタブレットへの充電のため

コンセントがありますが

4人掛けなのに1つだけ、

E5系やE7系のように全席にはありません。

 

今回乗り鉄男君と乗るのはこの2号車です。

「きらきらうえつ」では520円だった指定席券は

840円に値上げされました。

新造した分を回収するために値上げされたのかな・・・。

 

この海里にも越乃ShuKuraのように

駅員さんのお見送りがありました。

手を振っているのは若い駅員さんばかりのようです。

この仕事は新人さんの登竜門かもしれませんね。

 

発車まではあと5分ですが

この写真を撮るのを忘れていました。

急いでそこに行った写真は・・・、

 

次回のお楽しみです。パー