【懐かしの鉄道写真】2010年2月14日 寝台特急「日本海」和風客車「あすか」 | ウォーリーのブログ

ウォーリーのブログ

ブログの説明を入力します。

テーマ:

418日(土)。コロナウイルスの感染拡大が、収まりません。それどころか、増えて居る様です。本日は、出勤日でしたが、作業都合により休みと成りました。

しかし、緊急事態宣言が発令中の為、撮り鉄も自粛中ですので、過去の写真をUP

10年前の、2010214日。此の日は、新大阪駅へ、引退が近づいて来た、485系「雷鳥」や、寝台特急「日本海」の撮影に出掛けて居ました。

 

寝台特急「日本海」 EF81-10824系 新大阪駅

前回の記事でUPした、特急「雷鳥」8号の後、青森から寝台特急「日本海」が入線して来ました。(EF81-108

 

DD51-110912系・14系和風客車「あすか」 新大阪駅

「日本海」の撮影を終えた後、突然?に、12系+14系和風客車「あすか」が入線して来ました。 

2010214日、「あすか」は、関西線で団臨として、新大阪から西九条、天王寺、天王寺から関西線で奈良・・・と運行された様です。

撮影を終えて夕方帰宅すると、夜のニュースで、「あすか」運転の報道が・・・。

何と、バカな撮り鉄が、河内堅上駅の近く線路脇で、カメラを持った数人が侵入して、快速電車を止めたとの事。運転士の退去命令も聞き入れず、周辺駅から、駅員を呼んだり、警察が出動する騒ぎが有った様で、此を機に、撮り鉄のマナーの悪さが、問題視される様に成りました。あれから10年、今でも、マナーの悪い人は居ていますね・・・。

 

運行中の「あすか」を撮影したのは、此の時の1回だけでしたが、「あすか」には、1回乗車した事が有りました。

 

旅行会社主催のツアー旅行で、両親と3人で、北陸・金沢への旅行で、往復「あすか」に乗車しました。しかし、残念な事に、撮影記録が有りませんでした。デジカメ購入前で、フィルム時代で、兼六園での写真が数枚、有りますが、撮り鉄の画像は有りませんでした。

 

「あすか」での思い出は、展望室に行った時、どっかの団体客が宴会中で、年配の女性客が、カラオケを熱唱されて居ました。添乗員さんが、私を見て、「是非1曲を」と勧められましたが、丁重にお断りしましたが、年配の女性の方が、続けて歌われた後、再び勧められ、断り切れず、スピッツの「空も飛べるはず」を熱唱?しました・・・。(汗)

「空も飛べるはず」は、フジテレビ系列の、ドラマ「白線ながし」の主題歌で、19961月から3月に掛けて放送されました。

旅行した日は、夏だったと記憶して居ますので、1996年の夏以降に、旅行したと思います。

 

ブログ更新予定

撮り鉄は、暫く自粛ですので、過去の撮影記を更新。

2010年~2015年頃に、撮り鉄した画像をUPする予定です。

今では、引退した車輌も、意外と撮って居ますので、掲載して行く予定です。

次回は、419日更新予定