今回は床下機器の取り付けを行いました。

 

〇1号車 クハ7602

クハ7602

五反田・多摩川寄り先頭車のクハ7602です。

元は下り向きのクハ7500形。7200系の電動車比率を上げるために組換えが行われた際に余剰になった車両で、そのままではもったいないので当時採用され始めたVVVFインバーター制御装置を搭載し、電装化が行われました。

当初はデハ7602として改造され、後に7700系と同じ位置に電動車をそろえる編成替え、改造工事行われ電装解除されクハ7602となりました。

 

正面

歌舞伎塗装としました。

運行番号、行き先表示はGM製を使用し、車番はBトレです。

将来の拡張性を考慮してBMTN化し、貫通扉のワイパーは不足していたので銀河モデルのWアームタイプワイパーを追加しました。

 

側面

行き先表示器はコルゲートを削ってプラ板をカットして土台を作り、その上からステッカーを貼っています。

トレジャー製の車側灯とワンマンパーツ集からスピーカーを取り付けました。

優先席表示はGM製で車番、社紋はBトレ。

床下機器はGM製東急9000系のSIVパーツと新Aからコンプレッサー、鉄コレの機器から蓄電池箱を取り付けています。

少々大きいですが、銀河製の乗務員ステップを接着しました。使いたいサイズのステップは現在品切れなので代用です。

 

妻面

妻面は加工なし。

 

屋根

屋根も加工なし。

種車が豊橋鉄道のク2800なのでそのまま使用しています。

 

〇2号車 デハ7682

デハ7682

クハ7602と同じく、クハ7500形を改造してデハ7650形として登場した下り向きの制御電動車です。

デハ7600形とユニットを組み、この車両にクハ7500形を連結した3両編成を基本(7601Fと7602Fのみ)とし、それを2本連結して6両編成で大井町線などで使われていました。

後年、7700系と同じ位置に電動車をそろえる編成替えが行われ、1C8Mの制御方式を1C4Mとなりました。

運転台はワンマン化改造の時に撤去されました。

 

連結面(蒲田寄り)

蒲田寄りの連結面です。

7601Fと同じようにワンマン化改造の時に運転台を撤去され、仕切りも撤去されて完全な中間車となりました。

なぜか7602Fだけライトユニットが撤去されました。

鉄コレのモ1810形から改造し、ライトユニットは最初、プラ板で蓋をしましたが見栄えが悪かったのでライトユニットの穴を埋め、やすりで削りました。

 

側面

側面はクハ7602と同じ様に表示器と車側灯、スピーカーを取り付け。

表記は車番、社紋、弱冷房車表記以外はGM製。

床下機器は東洋製VVVFに近い部品をGMバルクパーツから選択し、VVVF、断流器(多分近鉄の部品)、CPを過去の上取り付け。この車両に鉄コレ動力を組み込んでいます。

 

妻面

五反田寄りの妻面です。加工点は無し。

 

屋根

屋根は運転台側にパンタ増設するのでクーラー取り付け位置を車体中央側にずらし、BONAのパンタ台の設置、トレジャー製私鉄電車用ヒューズ箱(東洋製ヒューズ箱)を取り付け、避雷器を増設(既存側はちょっと連結面寄りに移設)し、0.3㎜真鍮線でパイピング。

 

パンタ周り

妻面まで配管をするのですが、今回も面倒だったので既存パンタまででやめました。

ヒューズ周りも配管が異なりますが、途中でやめています。

パンタは余剰となっていたGM製PT42Nを取り付け、増設側は避雷器と干渉するので実車と同じく横配管をカットしました。

オーバーサイズなので運転台側にヒューズ箱が飛び出てしまいました(汗)。

 

〇3号車 デハ7662

デハ7662

蒲田寄り先頭車のデハ7662です。

元は7601F、7602Fに連結されていたクハ7500形で、7700系と同じ位置に電動車をそろえる組み換え工事が行われた際、デハ7600形を電装解除してこのクハ7500形に制御装置や電動台車類を移設しデハ7650(7660)形となりました。

 

正面

加工はクハ7602と同じ。

 

側面

側面の加工も同じ。床下機器はVVVFや断流器を取り付けています。

 

妻面

こちら側に運転台側の車両が連結されるのでアダプターが取り付けられています。モ1800形から改造しており、屋根からの配管を撤去しました。

 

屋根

モ1800形から改造していて、連結面側にパンタがあったので撤去。クーラー2基をクハ7600形に合わせた位置に移設しました。そのためランボードがクハ7600形に比べてちょっと短め。

 

1編成製作

7601F、7603Fに続いて製作しました。実車と同じく3編成が完成しました。

鉄コレで7200系が出ているので製品化されるかな?と思っていましたが出ることはなさそうだったので製作しました。

歌舞伎塗装の車両を作ることはもうなさそうです。池多摩シリーズは1500形とノーマルの1000系、7915Fがほしいですね~。

それらをそろえることは・・・出来るのでしょうか?頑張ります。