東急8500系 | 川崎、鶴見界隈撮影記

川崎、鶴見界隈撮影記

貨物列車や京急などを撮影しています。
川崎界隈が中心ですが、武蔵野線等も比較的出没します。
航空は成田と羽田ベースです。
記録程度の写真ですが宜しくお願い致します。

テーマ:

今日は東急8500系についてです。

 

8500系は1975年~1991年の間に、新玉川線、半蔵門線用に400両が製造されました。

一時的に東横線で走った実績もあります。

2002年からの5000系投入と2003年の東武との直通運転開始により、廃車が発生。

8638F~8641Fは大井町線で走っていましたが、数年前までに全て廃車となりました。

2018年から2020系の投入で、更に廃車が進み、現在は10両編成が9本在籍しています。

そんな8500系の画像を集めました(現存編成のみ)。

 

8606F

※2020/05/11に恩田に廃回されました。

東急唯一の幕車、唯一のスカート無し車、そして東急最古参の車両です。(乗り入れ車を含めた場合は不明。)また、現存する唯一のサークルK車です。

 

8614F

※2020/06/29に恩田に廃車回送されました。

伊豆急色で、人気があります。

 

8615F

※2020/08/28に恩田に廃回されました。

 

 

8616F

※2021/03/12に恩田に廃回されました。

側面はフルカラーLEDです。

 

8617F

 

8619F

 

 

 

8622F

 

8626F

※2020/05/22に恩田に廃回されました。

 

8627F

※2020/11/25に恩田に廃回されました。

 

8628F

 

8629F

※2021/05/06に恩田に廃回されました。

 

8630F

 

8631F

 

8634F

※2021/04/01(エイプリルフールですが廃回は本当です。)に恩田に廃回されました。

元TOQ-BOX編成で、その名残として、赤帯が残っています。

 

8635F

 

 

8636F

 

8637F

此方も、元TOQ-BOX編成で、8637Fは青帯でした。

現在は、カラードアになり、渋谷(道玄坂)にあるBunkamura(文化村)のラッピング電車になっています。

2020年3月16日に検査出場。これが最後まで残る8500系となりそうです。