東京メトロの路線といえば古い順に銀座線丸ノ内線日比谷線東西線千代田線有楽町線南北線副都心線とあるわけですが、比較的新しい路線の南北線と副都心線はホームドアの設置は当たり前としても、その他の路線についてはホームドアの設置工事が進行中です。

 私が知る限りでは日比谷線と東西線を除けばほとんどの路線駅で既にホームドアの設置が完了している印象です(丸ノ内線と有楽町線は何年も利用していないのでわかりませんが…)。
 日比谷線と東西線への導入が遅れている理由として考えられるのは、日比谷線についてはこれまでの18m車の8両編成から乗り入れ先の東武鉄道スカイツリーライン伊勢崎線日光線に合わせた20m車とし、編成を7両編成とした新型車両への置き換えが3年ほど前から行われていたこと(これは最近完了)、東西線については05系の製造期間が長く、マイナーチェンジが繰り返されたためドアの位置が微妙に異なることや、05系の一部と15000系で採用されているワイドドア車の存在もあったことからだと思われます。現に有楽町線用にデビューした07系が一般的な20m車と扉の間隔が異なるために乗り入れ運転する副都心線やのホームドア設置に支障が出るという理由で東西線に転用されてかなり経っています。
 そんな東西線についても日本橋駅以西ではすべてのタイプの車両に対応した新しいホームドア設置がほぼ完了しており、日本橋駅より東でも門前仲町駅では既に設置されています。


 一昨日(4月12日)の東西線・高田馬場駅。
 緊急事態宣言下の日曜日…JR山手線との乗換駅でさえこの状況です。

  こちらは同じ日の日比谷線・茅場町駅。
 東西線との乗換駅であり、都心部の中央区に位置することから東京メトロの中でも乗降客が多い駅ですが、このありさまです。
 政府が終電の繰り上げを鉄道会社に対して要請するか検討するというニュースを見ましたが、現状を見ると「走らせればそれだけ赤字」となることは避けられず、かといって公共交通機関としての使命があり、勤務する職員の方々の新型コロナウイルスの感染リスクの高さを思うと頭が下がる思いで利用させていただいております。

 話をホームドアに戻しますが、日比谷線については新型車両への置き換え完了後というアナウンスは13000系デビュー前から行われていました。
 そして相互直通乗り入れ相手の東武鉄道の車両も含めて新型車両への置き換えが最近完了したので日比谷線にもいよいよホームドアの設置が始まることになります。
 日比谷線茅場町駅のB線(北千住方面)ホーム。
 車両は東武鉄道70000系です。車内の乗客もまばらなのがわかります。
 この画像の前の、列車がホームに進入してくる画像をご覧いただくと反対側のA線(中目黒方面)のホームにもホームドアはまだ設置されていません。


 一方こちらは本日の日比谷線秋葉原駅A線ホームをB線側から眺めた画像です。
 昨日の通勤のときにはまだ無かったような気がするので、今日の未明に設置されたものでしょうか?まだ使用されていません。

 ちなみにこちらのB線にはまだホームドアの設置はされていませんでしたが、明日の未明あたりには設置工事が行われるのでしょうか?




もし、手に入れられるなら歌唱力?語学力?


みんなの回答を見る



両方❗
 
 洋楽(とくにJAZZやMPB)が好きだから英語やポルトガル語の語学力とそれらを歌いこなす歌唱力の両方があればなぁ…と、いうのは若いときにボーッと生きてきて勉強してこなかった私の戯言です。