コロナウイルスが蔓延する中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ウイルス自体も怖いものですし、外出自粛要請や緊急事態宣言など、一つ一つの行動についても考えなければならない状況となりましたね。
そんな最中ではあるのですが、緊急事態宣言が出される直前の土曜日に静岡まで車を走らせました。
外出自粛要請の最中でしたので、人との接触を避けるべく車での移動。そしてなるべく窓は開けっ放しで走行するという条件で移動です。
狙うべくは8860レにて上京してくる大江戸線甲種と、午後に日本車輌より出場する丸ノ内線甲種です。
8860レ EF65 2065+都営12-600形 興津~由比間にて
最高のコンディションで記録できて大満足!!
待機中も駿河湾から徐々に昇ってくる朝日にうっとり。
こうした環境に恵まれると、夜な夜な車を走らせてよかったなと実感するばかりです(*´ー`*)
最初のお目当てが決まった訳ですが、次の丸ノ内線甲種までは時間がありますので寄り道をすることに。

寄り道したのは新東名高速道路の新清水JCTの真下。
というのも、僕、道路オタクでもあるのでこういうのにはとても萌えるんですよね笑
道路だと廃道や未成線、酷道なんてのも好きですし、こうしたジャンクションやダムなどの巨大人工物も大好きです笑
静岡県は道路や人工物の観点から見てもネタの宝庫!!
静岡には幾度となく訪れてますが、まだまだ行ってみたいところが沢山あります(*^^*)
今回はそのうちの一つ、新清水JCTに訪れましたが、美しさと力強さが調和した光景に大興奮(((o(*゚∀゚*)o)))
日本の建築技術は素晴らしいものですね。
さて本題より熱く語ってしまいましたが本題へ…苦笑
新清水JCTを訪れた後はバイパスをひたすら西へ進み浜名湖へ。