【IZU CRAIL運行終了!】〜伊豆クレイルとサフィールで行く日帰り伊豆乗り鉄旅〜 | 乗り鉄パウエルの気ままなブログ

乗り鉄パウエルの気ままなブログ

客レ大好き乗り鉄パウエルです。
旅行の記録
気に入ったスナップ
鉄道車両の車内紹介 etc...
のんびり気ままに書いていこうと思います♪

どうもパウエルです。

 

2019年度最後の週末・日曜日の3/29

小田原〜伊豆急下田で走っていた快速「伊豆クレイル」が定期運行を終えるとのことで、その最終日である29日の往路伊豆クレイル1号に乗車しきました。

 

さてまずは地元から伊豆クレイルの出発駅である小田原駅へ

到着後はまずは伊豆クレイル専用ラウンジで知り合いが到着するまで一休み。

 

待合室内には伊豆クレイルの651系先頭車の模型が飾られていました。

アテンダントさん曰くこの模型は100万円するんだとか!

 

伊豆クレイル運行開始に合わせて設けられたこの待合室も伊豆クレイル運行終了後はどうするんですかね?

 

知り合いが到着した後はちょうど伊豆クレイルの回送も入線してきたのでホームで撮影!

 

この入線は食材やらの積み込みだったようで、伊豆クレイルはこの後一旦留置線まで引き上げていきました。

 

また小田原駅の階段にはさよならの装飾がなされていました。

「4年間おつかれさま」の文字がありますが...やはり短命感が否めませんね...w

 

コンコースには顔出しパネルとかもw

 

そして発車5分前頃改めて入線。

やっと車内へ入ることができましたw

 

今回はびゅう専用枠である1号車に乗車。

ボックスシート信者なのであえて山側の2人掛けボックス席を指定して手配していただきました!

 

車内に入るとすでにランチボックスが置かれていました。

 

 

10:40 駅員さん達に見送られながら小田原駅を発車!

発車後アテンダントさんからドリンクをいただきました。

サイダーかビール、ソフトドリンクから選べるとのことでしたのでビールをいただき一緒に乗った知人とまずは乾杯!

 

楽しみにしていたランチボックスですが中は8種類ほどの食事が詰まっていました。

簡単にメニューの説明をすると...

上段左側より)生ハムとメロン、ブランダード、オムレツ、パスタ

下段左側より)ローストビーフ、グラタン、鳥の胸肉、バスサミコ煮込み

 

生憎の天気でしたが東海道線からの太平洋を眺めつつ西へ。

観光列車ですので途中根府川駅では長時間運転停車がありホームには降りられないものの海をゆっくり眺めることができました。

 

また熱海駅ではしばらく停車時間があったのホームに降りて先頭車をちょっと撮影!

 

ランチボックスが食べ終わると食後のデザートもついてきます!

冬メニューは苺と練乳と白ワインのジュレ・ガトーショコラの2品。これとホットのコーヒをいただきました。

 

伊豆クレイルは10:40に出発し終点に着くのは14時過ぎと3時間半ほどたっぷりと乗ってることができ、ツアーに含まれている食事だけでもまだ時間が余りましたので...

2号車の車内販売カウンターにて追加でオリジナルカクテルとメロンパンを買ってきました!

 

列車は伊豆急線内に入り、一番海と近くなる区間では一旦停止してゆっくりと車内から海を見ることができました♪

海岸線沿いで一旦停車してくれるのは観光列車ならではのサービス!

伊豆クレイルが終わるとここで止まってゆっくり海を見れる列車も横浜から出ている「ザ・ロイヤルエクスプレス」だけになりますね

 

そして列車は終着の伊豆急下田に到着。

 

隣の留置線には3月にデビューしたばかりのE257系が留置されていました。

 

到着後は一旦改札を出まして留置線の傍で伊豆クレイルの引き上げ〜留置線入区を撮影。

小田原を出た時にはみぞれでしたが下田は快晴w

順光で伊豆クレイルを撮ることができましたw

 

こちらを撮った後は再び改札内に戻り黒船電車で少し戻り河津駅に行くことにしました。

 

改札内からE257と伊豆クレイルの並び

 

河津駅に来た目的は...

3種類の踊り子を撮影すること!

 

まずは東京からのサフィール踊り子号を駅停車中の編成撮りですが順光で♪

 

ちなみにこのE261系は地味にこの時初めて見ましたw

 

続いて東京行きの185系踊り子号

こちらは逆光なので面縦で。

 

そして最後に伊豆急下田行きのE257系踊り子号

こちらはそのまま乗って下田に戻った関係で面縦にて

 

伊豆急下田に戻りしばらく時間をつぶした後は...

東京方面に帰るべく特急サフィール踊り子4号に乗車しました!

 

今回乗ったのは...もちろんこの車両目玉のプレミアムグリーンです!!!!

 

グランクラスを思わせるような豪勢な作りに1+1の2列シートというゆったりした配置。

まぁ実際乗ってみて色々と思ったことはありますがそれは後で別の記事にまとめようと思います。

 

また乗車中はこの列車もう一つの目玉でもある4号車カフェテリアにてサフィール踊り子特製ヌードルをいただきました♪

 

オープンキッチンにて作られているわけですね。結構がっつり調理風景見ることができますw

 

頼んだのはヌードル+さざえ焼きおにぎりのセット。

それと知人と呑むのでビールもつけました〜

 

なぞのニコちゃんかまぼこが目立つヌードルですが、あくまで軽食といった量で味としてはさっぱりとしたしょうゆ味

まぁ端的に言って仕舞えば割と定番の味かなとw

 

終点の東京駅に着いた頃にはもう辺りも真っ暗の夜になってましたw

 

さて東京戻ってきた後はそのまま帰るのもなんだったのでちょっと戻る形にはなりますが3/14に開業したばかりの山手線・京浜東北線の新駅“高輪ゲートウェイ”駅へと行ってきました!

 

 

開業間もないだけあってだいぶ綺麗な駅舎内

屋根もとても高く開放的な感じですね。

 

ここを訪れた後は普通に地元へと帰りました。

 

 

3月最後の乗り鉄は以上!

 

そもそもはラストランだから乗るということではなく単純に1号のランチコースまだ食べてなかったしサフィールも乗ってみたいからって理由で申し込んでいたんですが結果的に最終日になってしまったというオチだったり。

ですが最後の便に乗れたいい思い出になりました♪

 

そして現在コロナが流行していてこれが当面の間最後の乗り鉄という形になりそうですが...

皆さんもお体には十分お気をつけください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!