こんばんは。

本日2度目のUpはED75機番シリーズ 一般型155号機です。

旅客列車牽引に活躍した機関車でした。

 

ED75 155[盛] 1968年落成 

 

最初の出会いは国鉄時代でした。荷物列車を牽引する155号機です。既に茶色の客車は見られず、マニ50、44が交互に繋がる6連でした。

1985/08 東北本線(以下同様、記載略) 白坂-新白河 荷1031レ

 

1987年に[青]へ転属になり、国鉄民営化では旅客会社へ継承されました。JR東日本所属になって間もなく、岩手山バックのポイントを50系を牽引して行きます。機関車にも客車にもJRマークが付きました。

1987/05 好摩-岩手川口 2523レ

 

長めの50系6連客レを牽引、上り列車です。前にも書きましたが上り方はKE77開放栓受が撤去され、四角いプレートで埋められています。

1989/04 陸中折居-前沢 1528レ

 

12系2000番台の客レも牽引しました。

1989/09 岩手川口-好摩 522レ

 

最近この場所の写真が多いですが、カートレ牽引の姿。北海道から上って来る列車でしたが客車は24系の折戸車でした。(冬季の設定は無かったと思います。)後ろに銀色のワキ10000が連なります。

この年はヘッドマーク無しでの運転でした。

1990/08 久田野-白河 8022レ カートレイン北海道

 

臨客”ふれあいみちのく”を牽引する姿です。この客車も模型で欲しいところです。

この時は鹿島台初訪で要領を得ず、駅からだいぶ歩いた記憶があります。

1991/08 鹿島台-松山町 9113レ

 

岩手川口駅中線に停車、上り貨物通過待ちの姿です。700番台を従えた重連牽引でした。

1992/01 岩手川口駅 532レ

 

雪降る東北本線最高地点付近にて、寒い中撮ってました(笑)。記憶に残る1枚です。

1993/01 奥中山-小繋 533レ

 

またも12系客レを重連牽引、これがラストショットとなりました。

1993/12 奥中山駅 520レ

 

155号機は約1年後、1994年に廃車になっています。

客レを中心に、臨客や優等列車牽引の姿も見れた1両でした。

 

機番表です。白抜きの機番はUp済です。サイドメニューのテーマ”ED75機番シリーズ”をクリックいただくとこれまでの記事が一覧表示されます。

 

以上ED75 155 機番シリーズ065 最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へのリンク

 

イメージ 14 鉄道.comへのリンク(Blogページへ)