前回の記事の続きです。
枕崎は鉄道を使うよりも車が便利なので、鉄道で枕崎に向かう人なかなりのマニアックかなと思います。
鹿児島中央からは約2時間程度で枕崎に到着。
駅の看板は大相撲の元立行司で枕崎市出身の第36代木村庄之助さんによる作品で、まさに芸術です。
鹿児島県枕崎市と北海道稚内市は南北始発終着駅として友好都市になってます。
枕崎駅はかつて枕崎から加世田を経由して伊集院まで伸びる鹿児島交通の南薩線がありましたが、35年前くらいに廃止になってます。
鹿児島交通は今でこそバスしかありませんが、昔は鉄道を走らせていた事はあまり知られていないだろうと思いました、
駅舎は自販機もあり、テーブルもあるので待合には困りませんね。
枕崎駅から徒歩5分程のところにあるだいとくへ。
だいとくにて。
枕崎のかつおラーメンとミニかつお丼。
オススメです。
枕崎でとりあえず115駅チェックインした事になりました。
帰りは南鹿児島下車で自宅に帰り着きました。
次はこの枕崎までの旅の翌週に行った肥薩線の隼人から吉松までの区間と吉都線の駅を全てを巡ってきたので、次の記事をお楽しみに。
それでは。