グリーンマックス 都電のキット届きました。 | レオナと鉄道

レオナと鉄道

2019年9月7日 Yahoo!ブログから移行して来ました。
このブログのフォロー申請は承認制です。
相応しく無い方は、承認せず 削除します。
中傷コメント、荒らしコメントは、削除のみならず
証拠保全します。

 

Yahoo!オークションで 即売1200円で買う事が出来て ステッカーはグリーンマックスから

通信販売で買う事にします。

 

2006年頃、パッケージを変更し ステッカーの変更した方です。

 

 

1枚に7000形の正面と側面が入り 4枚入り 7000形が2両 6000形が2両になります。

 

軌道もあります。 

 

7000形 1両は非冷房で もう1両は冷房改造車にします。

 

屋根のダークグレーを先に塗装し 乾いたら 屋根をマスキングし接着面を塗装の際にマスキングし

ボディー正面を接着し 継ぎ目消しも行います。

 

Mr!カラー ㉞スカイブルーに インディーブルーを少量混ぜたのをエアーブラシで塗装し

正面の窓回りと側面の帯にテープを切って貼り グリーンマックス鉄道カラースプレー⓬黄色5号

スプレーし イエローが乾いたら 帯、正面窓回り、屋根のテープを剥がして アルミサッシの塗装もして 行き先のシールも貼り 番号も入れます。

 

冷房改造車は ベンチレーターを削り 接着面にテープを貼り ダークグレーをスプレーし

乾いたら 屋根にテープを貼り 車体側面正面も組んで接着し Mr!カラースプレー 64

ルマングリーンを吹き付けし 乾いたら 窓上の帯の部分を0.5㎜にテープを切って貼り

窓下も0.5㎜のテープを貼り きちんと貼り終えてから 今度は、36 青緑1号を吹付し

青緑1号の上にクリアーを吹き 乾いたら 青緑の帯に合わせて テープを切って貼り

きちんと貼り終えてから ㉑小田急アイボリーをスプレーし 乾いたら 全部のテープを剥がして

 

クーラーは冷房電源はAU712の 小さい方の網をヤスリで研磨し ⑨ねずみ色1号

クーラーは阪急2800系用のを使います。