2020.3.29(日)桜コラボを求めて伯備線へ撮影に行った続き②です。

津山線の金川でヌルい光線で桜とタラコを撮って、伯備線の高梁川第二橋梁に移動です。
到着時手前には数人いましたが、奥側は誰もいないのでそちらで構える事にします。
そして光線が薄っすら射してる時にやくもが後追いでやって来ました。

 

2020.3.29 8:48 特急「やくも3号」1003M 381系 木野山-備中川面
PENTAX K-3+HD D FA 70-210mm SS1/800 F5.6 ISO320

 

光線が射したのはここまで。

 

2020.3.29 8:58 特急「やくも6号」1006M 381系 備中川面-木野山
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA 70-210mm SS1/640 F5 ISO320

 

曇りですと桜もパッとしませんね。
そして雲空満開のままで原色64がやって来ました。

 

2020.3.29 9:18 3082レ EF64 1022 備中川面-木野山
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA 70-210mm SS1/640 F7.1 ISO640

 

ここの桜も一時は枯れてしまうかと思われてましたが、復活して2年目。
もう桜の心配はなさそうですが、撮影地のほうが心配です。

第三橋梁のようにロープが張られなければいいのですが...

 

動画も撮ったのでどうぞ。

 

この後3084レが来るまではたっぷり時間もあるので、このあたりをいろいろロケハンします。
その様子は次回に続きます。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村