住吉駅【東京都】(東京メトロ半蔵門線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都江東区北部の住宅街に位置する東京メトロ半蔵門線の駅で都営新宿線との乗換駅、そして駅東側には猿江恩賜公園が広がる
住吉駅 (すみよしえき。Sumiyoshi Station) です。

 

尚、都営新宿線の住吉駅の記事につきましては後日UP予定です⇒記事はこちら。(2020年4月19日頃UP予定)
 
 
駅名
住吉駅 (Z 12)
 
所在地
東京都江東区
 
乗車可能路線
東京メトロ:半蔵門線 
 
隣の駅
渋谷方……清澄白河駅
押上方……錦糸町駅 
 
乗換可能駅
都営地下鉄:新宿線【都営新宿線】……住吉駅まで徒歩4分
 
訪問・撮影時
2019年2月
 
 

住吉駅の南口に相当するB1出入口です。西を望む。
住吉駅では「B」を冠する出入口が東京メトロ管理となっていて、「A」を冠する出入口は東京都交通局管理です。
手前を左(南)~右(北)に通る四ツ目通り(都道465号線)の西側歩道に面して出入口があります。エレベーターが併設されています。
また、四ツ目通りの地下には半蔵門線が通っていて、地下に住吉駅があります。
背後(東)の約100m先には猿江恩賜公園があります。
 
 

B1出入口前より南を望む。
手前(北)~奥(南)の道路は四ツ目通りで、右側にB1出入口があります。
B1出入口周辺は下町の住宅街で、商店は少ないです。町工場などの中小企業も多く立地しています。
すぐ先に小名木川が流れています。四ツ目通りを2km少々南下すると東京メトロ東西線の東陽町駅へと至ります。現在、住吉駅から四ツ目通りの地下を南下し、東陽町駅を経由して東京メトロ有楽町線の豊洲駅へと至る有楽町線の延伸構想があります。東京直結鉄道とも呼ばれていて、将来的に住吉~豊洲が建設される可能性があります。
 
 

B1出入口前より北を望む。
手前(南)~奥(北)の道路は四ツ目通りで、左側にB1出入口があります。
2つ先の信号が都営新宿線が地下を通る新大橋通りとの住吉二丁目交差点で、そちらへ向かうごとに高いビルも商店も増えて賑やかになっていきます。
住吉二丁目交差点付近には東京都交通局管理のA1~A4出入口が設置されていますが、いずれもエレベーター未設置です。
また、ビル越しに東京スカイツリーの頂上が見えます。
 
 

こちらは住吉駅の北口に相当するB2出入口です。西を望む。見た目がB1出入口と類似しています(換気口の位置が違いますが)。
B2出入口も左(南)~右(北)に通る四ツ目通りの西側歩道に面して出入口があります。こちらにもエレベーターが併設されています。
出入口の約100m東(写真背後)には猿江恩賜公園があります。猿江恩賜公園は広い敷地を有しています。
 
 

B2出入口前より北を望む。
手前(南)~奥(北)の道路は四ツ目通りで、左側にB2出入口があります。
B2出入口周辺も下町の住宅街で商店は少ないですが、B1出入口のある南側と比較して四ツ目通り沿いには集合住宅が多いです。
その一方で四ツ目通りの東側沿いには一戸建て住宅も多く立地していて、通りの東西で少々違う風景を味わえます。
また、北へ約800mほど歩くと錦糸町駅にたどり着きます。
 
 

B2出入口前より南を望む。
手前(北)~奥(南)の道路は四ツ目通りで、右側にB2出入口があります。
先にある信号が都営新宿線が地下を通る新大橋通りとの住吉二丁目交差点ですが、こちら側は商店も少なくやや閑散とした印象です。
特に四ツ目通りの東側(写真左)には高いビルが少なく、駅前でありながら一戸建て住宅も見られます。
 
 

B1出入口に近い猿江方面改札の様子です。地下2階にあります。
南口に相当します。B2出入口からもアクセス可能ですが、通路に段差がありバリアフリー非対応です。
写真奥にB1出入口が、手前(背後)にB2出入口方面への通路と都営新宿線の改札があります。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が並んでいて、右端に窓口があります。
改札口の右手前には自動券売機があります。トイレ、多機能トイレは改札内にあります。
尚、住吉駅構内には売店、コンビニはありません。ご注意下さい。
猿江方面改札と半蔵門線の各ホームとは階段、エスカレーター(上下方向)、エレベーターで結ばれています。
 
 

こちらはB2出入口に近い住吉方面改札の様子です。地下2階にあります。
北口に相当します。B2出入口からもアクセス可能ですが、通路に段差がありバリアフリー非対応です。
写真奥にB2出入口が、手前(背後)にB1出入口方面への通路と都営新宿線の改札があります。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が並んでいて、左端に窓口があります。
改札口の左手前(写真奥、窓口の向こう側)には自動券売機があります。
尚、住吉方面改札構内にはトイレ、多機能トイレはありません。猿江方面改札へ回る必要があります。
そして住吉方面改札と半蔵門線の各ホームとは階段、エスカレーター(上りのみ。車いす対応)で結ばれていますが、エレベーターや下りエスカレーターはありませんので、車いすでホームへ向かう場合はB1出入口のエレベーターをご利用の上で猿江方面改札を通過する必要があります。
 
また、都営新宿線の住吉駅は相対式ホームで、方面ごとの改札になっています。半蔵門線~都営新宿線本八幡方面の乗換はこちらの住吉方面改札の利用が便利で、半蔵門線~都営新宿線新宿方面の乗換は前述の猿江方面改札の利用が便利です。両改札間は改札外通路で結ばれていますが、上下移動がありバリアフリー非対応なので要注意です。そして都営新宿線の改札内には連絡通路がありませんのでご注意下さい。都営新宿線の乗車方向によって半蔵門線の出場改札を選択して下さい。
 
 

側壁に設置されている駅名標です。電照式です。
横長のタイプで、半蔵門線のラインカラー(パープル)は駅ナンバリングを囲む「○」と背後の側壁の帯で使用されています。
また、駅ナンバリングも併記されています (Z 12)。
 
 

半蔵門線の住吉駅は2層構造の地下駅で、地下3階が渋谷方面(1番線)、地下4階が押上方面(2番線)となっていて、それぞれ島式ホーム1面2線の構造ですが、各階とも島式ホームの東側(右側)には柵が設置されていてホームとしては使用されていません。ちなみに線路は敷設されていて、車両の留置に使用されています。
写真は地下3階の渋谷方面1番線で、地下2階の改札階へ上る階段と地下4階の2番線へ下る階段が一直線に並んでいます。
有効長は10両分で、2019年2月現在、ホームドアは設置されていませんでした。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機が設置されています。
写真は押上方を望む。
 
 


こちらは地下4階の押上方面2番線です。やはりホーム片側(東側)には柵があり、留置線として使用されています。
ホームの手前側(押上方)には住吉方面改札へ向かう階段、上りエスカレーターがあり、中央と渋谷方(奥)には猿江方面改札へ向かう階段、エスカレーター(上下方向)、エレベーターがあります。いずれの階段、エスカレーターも地下3階渋谷方面1番線ホームを経由する形になります。エレベーターも地下3階に出入口があります(乗換なしで改札階まで行けます)。
ちなみに2番線ホームの標高は-33mで、東京の地下鉄で最も標高の低い場所に位置します。
写真は渋谷方を望む。
 
 

地下4階押上方面2番線より押上方を望む。
左の線路が半蔵門線本線、右の線路が留置線に続く線路で、将来、有楽町線延伸線(東京都市計画都市高速鉄道第8号線)へと転用可能な構造となっています。
 
押上方はこの先、四ツ目通りの地下を北上し、押上方面線路と渋谷方面線路が同一レベルの高さになります。そして墨田区へ入るとほどなくして総武快速線、中央・総武緩行線との乗換駅である錦糸町駅へと至ります。
 
 

地下3階渋谷方面1番線の渋谷方ホーム端より留置線の終端部を望む。
車止めがあり、その先はコンクリート壁となっています。もし東京都市計画都市高速鉄道第8号線が建設されるならばこの先にトンネルが掘られ、東陽町駅を経由して豊洲駅とつながります。
 
半蔵門線の渋谷方はこの先、四ツ目通りの地下を南下しますが、小名木川をくぐる辺りで右へカーブして四ツ目通りを離れ、今度は清洲橋通りの地下をひたすら西へ進み、清澄白河駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が東京メトロ半蔵門線の住吉駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。都営新宿線との乗換駅で駅前が栄えているかと思いきや、意外と落ち着いた感じの下町の住宅街だった事に驚きました。
 
新宿駅からですと都営新宿線の本八幡方面電車(各駅停車のみ)に乗車して住吉駅下車。改札を出てすぐです。東京メトロ線のみで訪問される場合は新宿駅から東京メトロ丸ノ内線の池袋方面電車に乗り、赤坂見附駅で下車。同一駅扱いの永田町駅より半蔵門線の押上方面電車(半蔵門行き、清澄白河行きを除く)に乗り換えて当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅へ。横須賀線~総武快速線の千葉方面行きに乗り換えて錦糸町駅で下車します。そして半蔵門線の渋谷方面電車に乗り換えて1駅目で下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニが複数あり、駅の南側にスーパー「ライフ」があるものの、駅前に気軽に入れる飲食店は少なく、チェーン店は「モスバーガー」「すき家」くらいでしょうか。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。東京メトロ半蔵門線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は住吉駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東京メトロのHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)