気ままな 汽車好き

時にはこだわり 時には気まぐれな 汽車好きのたわ言です

弾丸撮影ツアー⑨:11号機の牽く専用線列車 (2020.3/1)

前篇はこちら ⇒ 

◇ もう一機は超古典機 ◇

 宮浦操車場に来てみて初めての出会いとなったのが11号機。独Siemens製の機関車を三菱造船でコピーしたもので、この11号機は1916年製。おもちゃのようなスタイルだが、そもそもB型電気機関車の存在自体が数少ないので、それが現役である事の方が奇跡。そういう意味では銚子電鉄のデキ3(1922年製)の現存も驚くべき事実である。
 大牟田から1051レの荷を19号機が牽いて来て、宮浦操車場に到着して19号機が引き上げると、直ぐに11号機が機廻しして連結された。写真を撮った時点では、既に19号機のパンタは降ろされている。 (9:43)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hato_express/20200327/20200327110432.jpg

◇ 工場への搬入始まる ◇

 最初の1輌は上の写真を撮った直後に搬入され、下の写真は2輌目を搬入するところ。 (9:55)
f:id:hato_express:20200327110434j:plain
 前に繋がれているのはバッテリー車。工場内には引火性が強い区域があって、架線集電のスパークを避ける必要があるらしい。パンタを降ろして走行する姿は違和感満点。そして、憎っくき雨滴!
f:id:hato_express:20200327110437j:plain
 搬入されるコキ200は短い貨車だが、20ftタンクコンテナ2ヶを搭載すると最大48tの積載荷重となるので、実はかなりの重量貨車。緑枠の硝酸タンクには自重4.4t、(硝酸の)最大数量19.6tと書かれている。
f:id:hato_express:20200327110440j:plain
 工場内へと続く線路の急カーブが如何にもで、模型化したい人は多いンとちゃうかな? 切れてるが置かれたカブが好いアクセント。

◇ 11号機編成 ◇

  ここらでユニットを組んでる11号機編成を軽く紹介。11号機はデ-3とでユニットを組み、運用されている。計3ユニットがあるらしいが、組み合わせが入れ替わることがあるのかどうかは不明。ま、臨機応変だろうけど。
f:id:hato_express:20200329111902j:plain
 11号機を真横から。曇り一つ無い姿、美しい。曇ってるのは “すいてつ” の心とレンズと空だけ !?
f:id:hato_express:20200329111905j:plain
 蓄電車(?)はこの通り。
f:id:hato_express:20200329111908j:plain

 コキの無い単機(?)の方が編成としてまとまっている。

f:id:hato_express:20200329111911j:plain

f:id:hato_express:20200329111914j:plain

◇ 何があった? ◇

 残り2輌となったコキは順次工場へ搬入されるのかと思いきや、何故か奥の方へ押し込み、1輌だけ牽いて出て来た。 (10:11)f:id:hato_express:20200329111917j:plain
 そして翌日の1052レとなるコキを押して出て来た。コキの連結位置は一定みたい。牽いてくれれば絵になるンやけど。
f:id:hato_express:20200329111921j:plain
 普段とは異なるイレギュラーな入れ換えが発生したらしい。奥には取り残されたピカピカのコキ、手前には3輌まで揃った翌日の1052レ用コキ。
f:id:hato_express:20200329111924j:plain

動画はこちら ⇒

◇ この日の1052レ ◇

 立ち去り難いがこの辺で撮影を切り上げ、自転車でノンビリと大牟田駅に戻る。発車を待つ1052レをパチリ。

f:id:hato_express:20200329115328j:plain

⇒ 弾丸撮影ツアー⑩に続く