巣鴨駅【東京都】(都営三田線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都豊島区東部の市街地、「とげぬき地蔵」や「おばあちゃんの原宿」として有名な巣鴨に位置する都営三田線の主要駅で、JR山手線との乗換駅でもある
巣鴨駅 (すがもえき。Sugamo Station) です。
 
尚、JR山手線の巣鴨駅の記事につきましては以前UPしました⇒記事はこちら
 
 
駅名
巣鴨駅 (I 15)
 
所在地
東京都豊島区
 
乗車可能路線
都営地下鉄:三田線【都営三田線】
 
隣の駅
目黒方…………千石駅 (2020年4月21日UP予定)
西高島平方……西巣鴨駅 
 
乗換可能駅
JR東日本:山手線……巣鴨駅まで徒歩5分
 
訪問・撮影時
2018年8月、2019年7月
 
 

A2出入口前より東を望む。
手前を右(南)~左(北)に通る道路は白山通り(国道17号線)で、この地下を都営三田線が通っていて巣鴨駅があります。
通りの反対側、右手にはJR巣鴨駅の駅ビルがあり、駅ビルに隣接してA1出入口があります。
そして左隣の駅前広場ロータリー内にエレベーター出入口があります。
JR駅周辺はビル街で、商店や飲食店が多数立地しています。
 
 

A1出入口前より北を望む。
背後にA1出入口が、右手にエレベーター出入口があり、手前(南)~奥(北)を通る白山通り左側にはA2出入口があります。
白山通りの両側歩道にはアーケードが備わっており、商店街となっています。
少し進むと左手にA3出入口、右手にA4出入口があり、A3出入口の先で白山通りから左へ旧中山道(巣鴨地蔵通り商店街)が分岐します。
 
 

白山通りの左側(西側)歩道に設置されているA2出入口です。北を望む。
前述の通りこの歩道沿いには商店街が形成されており、JR巣鴨駅~とげぬき地蔵を結ぶメインルートになっているので多くの通行人、買物客で賑わっています。
 
 

A2出入口前より南を望む。
背後にA2出入口が、手前~奥に延びる白山通りの左側にA1出入口とJR巣鴨駅があります。
すぐ先にJR山手線を越える陸橋があり、その向こう側(南側)にも市街地が広がっています。
山手線の南側に都営三田線の出入口はなく、A1出入口、A2出入口が南端の出入口となります。
 
 

A4出入口前より北を望む。背後にA4出入口が、手前~奥に延びる白山通りの左にA3出入口があります。
すぐ先の交差点から左前方へ巣鴨地蔵通り商店街が分岐しています。
巣鴨地蔵通り商店街・とげぬき地蔵へはA3出入口(上下方向のエスカレーター完備)のご利用が便利です。
また、駅の北側も市街地ですが、巣鴨地蔵通り商店街を除き駅から離れると住宅街へと変化します。
そして白山通りの東側には染井霊園や中央卸売市場豊島市場があります。
 
 

駅北方の巣鴨地蔵通り商店街入口交差点の歩道橋より南を望む。右手に巣鴨地蔵通り商店街入口があります。
手前~奥に延びる白山通りの右にA3出入口が、左にA4出入口があります。この地下に都営三田線の巣鴨駅があります。
左手奥にあるJR巣鴨駅に向けて白山通り沿いには商店街が形成されています。左手前の高層ビルは「アパホテル巣鴨駅前」です。
 
 

こちらが高岩寺(とげぬき地蔵)への参道である巣鴨地蔵通り商店街です。巣鴨は高岩寺の門前町として発展した街です。
南側入口より撮影。背後にA3出入口があります。右側には白山通りが延びています。
巣鴨地蔵通り商店街には飲食店や菓子店、洋服店など様々な商店が立ち並んでいますが、年配者を対象にした店舗が多いです。「おばあちゃんの原宿」という呼称に間違いはなく、若者がここへ来てもつまらないかもしれません。その若者も歳をとれば巣鴨の魅力が分かるようになるのでは、とw
通行人は年配者ばかりではないものの、やはり年配者の割合が高い印象です。まぁ神社仏閣への参道はどこも同じ感じに思えますが…。
この巣鴨地蔵通り商店街は約850m先の都電荒川線・庚申塚停留場を経由してさらに先まで続いています。
 
 

そして、巣鴨地蔵通り商店街を200m弱歩くと右手に高岩寺(とげぬき地蔵尊)があります。
毎月4の付く日は縁日です。特に1月、5月、9月の24日は例大祭で、多くの参拝客で賑わいます。
 
 

南口に相当するJR巣鴨駅方面改札の様子です。地下1階にあります。
背後右手にA1出入口(JR巣鴨駅方面)とエレベーター出入口が、背後左手にA2出入口があります。背後左手から前方には後述の出口専用改札やとげぬき地蔵方面改札、A3出入口(とげぬき地蔵方面)、A4出入口に向かう地下通路が延びています。
そしてJR巣鴨駅方面改札は入口と出口が完全分離されています。写真は入口で、出口は写真左奥の前述地下通路沿いにあります。
入口は交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が並んでいて、左端は有人通路です。
改札口の左側に窓口があり、その手前に自動券売機があります。
トイレ、だれでもトイレは改札外コンコース南端(写真背後)にあります。改札内にはありません。
地下2階にあるホームとの間には階段、エスカレーター(上下方向)、エレベーターが設置されています。
尚、駅構内には売店・コンビニはありません。ご注意下さい。
 
 

こちらはJR巣鴨駅方面改札の出口専用改札の様子です。
改札外を南北に結ぶ通路沿いに改札があります。奥(南)に入口改札とA1出入口(JR巣鴨駅方面)、A2出入口があり、手前方(北)にとげぬき地蔵方面改札、A3出入口(とげぬき地蔵方面)、A4出入口があります。
出口専用改札である事を強調する表示が各所にあります。
また、改札内の左奥には入口改札があります。
 
 

こちらは北口に相当する、とげぬき地蔵方面改札の様子です。駅員無配置で、代わりにインターホンが設置されています。
左手にA3出入口(とげぬき地蔵方面)、右手にA4出入口があり、背後にはJR巣鴨駅方面改札やA1出入口(JR巣鴨駅方面)、A2出入口方面へ向かう地下通路が延びています。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が並んでいて、右端はインターホン対応通路です。
改札口の右手前には自動券売機とAEDがあり、左手前には定期券売場があります。
トイレ、だれでもトイレは前述の改札外南端部の設備を利用する形となります。
改札内コンコースはJR巣鴨駅方面改札から独立していて、ホーム階との間には階段、エスカレーター(上りのみ)が設置されています。エレベーターご利用の際はJR巣鴨駅方面改札に回る必要があります。
 
 

側壁に設置されている駅名標です。電照式です。
都営地下鉄の新デザインで、上下部分に都営三田線のラインカラーであるブルーが使用されています。
また、駅ナンバリングも併記されています (I 15)。
 
 

巣鴨駅は島式ホーム1面2線の構造で、南東~北西方向に延びています。地下2階にあります。
右が1番線で目黒方面、左が2番線で西高島平方面です。ホームドアが設置されています。
ホームにはベンチ、飲料自動販売機が設置されています。
写真は西高島平方を望む。
 
 

目黒方を望む。
ホームは8両対応ですが、ホームドアは各番線とも6両分にしか設置されておらず、残り2両分(目黒方、西高島平方とも1両分)は壁が設置されていて、その部分の手前には柵があり立入できません。今後、都営三田線の全列車が8両化される予定で、それに伴い、壁の部分にもホームドアが整備される予定です。
 
目黒方はこの先、JR山手線をくぐってから白山通りの地下を南東へ進み、文京区に入り不忍通りを越えると千石駅へと至ります。
 
一方、西高島平方もこの先、白山通りの地下を北西へ走ります。途中、都電荒川線と交差しますが交点に三田線の駅はありません(都電には新庚申塚停留場が設置されています)。そして都電と交差するとほどなくして西巣鴨駅へと至ります。都電との乗換は西巣鴨駅が便利ですが、西巣鴨駅と新庚申塚駅の間は300mほど離れており、白山通りを歩く形になるため雨天時は傘が必要となり、しかも都電の電停は早稲田方面が白山通りの東側、三ノ輪橋方面が白山通りの西側に分かれているので西巣鴨駅の出口を選択する必要があり要注意です(早稲田方面…A2出入口、A4出入口(EV出入口)。三ノ輪橋方面…A1出入口)。まぁ、もし出口を間違えても電停前の交差点で白山通りを渡れば済む話ですが…。
 
 
あとがき
私が都営三田線の巣鴨駅で下車(乗車)したのは1999年、2011年、2018年、2019年の計4度です。1999年、2011年、2019年は山手線との乗換のため、そして2018年は実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅周辺は市街地で、水道橋より北の三田線駅前で一番栄えている印象でした。巣鴨地蔵通り商店街も駅近くにあり、遠方からのおばあちゃんにも優しい駅ですw(最寄りのA3出口は上下方向のエスカレーターを完備)
 
新宿駅からですと山手線外回り(池袋・上野方面)に乗り巣鴨駅で下車。改札を出て右側に三田線駅のA1出入口があります。三田線で当駅入りされたい場合は新宿西口駅から都営大江戸線外回り(飯田橋・両国方面)で春日駅まで行き、都営三田線の西高島平方面(西高島平行きor高島平行き)に乗り換えて当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅or東京駅へ。品川駅からですと山手線外回り、東京駅からですと山手線内回りに乗り換えて巣鴨駅まで行かれるか、品川駅から山手線で目黒駅まで行き、都営三田線の西高島平方面行きに乗り換えてもOKです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、JR駅や駅前にコンビニが複数あり、飲食店もチェーン店を含めて駅前に多数あります。事前に用意しなくても大丈夫です。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。都営三田線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は巣鴨駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東京都交通局のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)