EF58型電気機関車です。 | なまでこの鉄道写真館

なまでこの鉄道写真館

毎度ありがとうございます、当写真館ライブラリーは、最新画像から懐かしい画像もあり、順次アップ致します。

テーマ:
EF58
  • 戦後の電気機関車増備期に製造された代表的な旅客用電気機関車
  • 昭和21年~33年に172両が製作された、最初の31両は箱形デッキ付きスタイルとなった
  • 35号機以降はスチーム発生器を搭載して現在の流線型に変更された
  • 箱形は後にEF13形に譲り足回りをそのままに車体を新造された
  • お召し列車仕様や、窓やひさしの形、パンタグラフの改造、耐寒仕様など多種多様となった
  • 重量115t、最大長19.9m、最高速度100Km/h、吊り掛式、主電動機最大出力325kw/h×6台
  • 最大出力1900kw/h
  • 2C-C2車軸配置・製造両数175両(昭和21~33年)

 

12系客車を牽いた臨時列車としか記憶がありません。

 

東海道本線 名古屋駅 愛知県

 

 

東海道本線 大府駅~刈谷駅 愛知県
リバイバル「つばめ」

 

Canon AE-1

FD 50mm F1.4

フィルムカメラ