JR貨物【2010年撮影】~鉄復帰10周年~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

勝手に“祝・鉄復帰10周年企画”2010年撮影分からです

 

 

 

 

◆そもそも、鉄道写真を撮るようになったきっかけは

もう、45年も前の事。

 

まだ私が 赤ちゃんだった頃、

祖父が毎日のように総持寺踏切へ電車を見せに通っていた。

どんなに 愚図っていても ここへ来ればご機嫌だったらしい。

 

そんな祖父、足が悪くなり外出が困難になったのが

私が小学6年生の頃。

そんな祖父が、

「たくさん 電車の写真を撮ってきてくれ」とカメラを買ってくれた。

 

ブルートレインブームの後押しもあって、

これが鉄道写真を撮るきっかけに。

 

でも、中学生になって、部活と両立出来なかったり、

社会人になって仕事とも両立出来なかったりで、

その後35年間も“非鉄時代”でしたが、

「とあるきっかけ」で“鉄復帰”したのが2010年。

 

 

◆前置きが長くなりましたが 今年で“鉄復帰10周年”。

この10年間を1年毎にまとめていきます。

 

 

 

 

■横浜線 205系

まずは停まっている電車から練習。

2両目に「6枚扉」車が 連結されていたんですね。

 

 

■185系  臨時特急「はまかいじ」

「地元の線区を特急列車が走ってる!」と知ったのが

「とあるきっかけ」でした。

でも、この頃はコンデジで撮影。

ご覧の通りの「出来」でした(・_・;)

 

 

◆そして小学6年生の頃に撮っていた撮影地へ再び出撃してみる事に。

 

 

■総持寺踏切

2010年当時は

日中は封鎖・夜間は通行可だった。

 

■鶴見線 205系 「鶴見線開業80周年ヘッドマーク」付き

という事は 今年2020年は 開業90周年か。

 

◇昭和50年 撮影 鶴見駅

 

 

■EF210 東海道貨物線

跨線橋の踊り場から撮ってますね。

鉄復帰して初めて撮った機関車は やはりEF210だった。

 

◇昭和50年 撮影

 

 

 

 

 

 

 

■横浜羽沢駅

Image086.jpg

自宅から ほど近い貨物駅へも行ってみた。

 

 

■DE10 入換機

子どもの頃に新鶴見操車場で見ていた機関車がまだ現役だった。

 

◇昭和50年 撮影

 

 

■EF66 28号機  3461レ

「えっ?! EF66ってまだ走ってるの?!」

この再会には かなりビックリした記憶があります。

なぜなら、35年前も撮っていた機関車ですからね。

 

 

■スーパーレールカーゴ

この頃から 既に早朝から撮るようになってます。

コンデジでは 暗い中での撮影が困難でした。

この惨敗振りから デジタル一眼レフカメラ購入を決断します。

 

背景に写る倉庫、今は相鉄・JR直通線 羽沢横浜国大駅になってます。

 

 

 

 

■寝台特急「あけぼの」  上野駅13番線

子どもの頃に通った“聖地”上野駅も再訪問。

その変貌振りに かなり戸惑った。

 

◇昭和50年 撮影 上野駅13番線

 

 

 

 

■新鶴見機関区

見た事の無い機関車たちの中に見慣れた1機。

EF65 1000番台。

いつの間にか「PF型」なんて呼ばれるように変わったんですね。

 

 

◇昭和50年 撮影 新鶴見操車場

 

 

 

 

 

■EF66 54号機 東海道貨物線  花月園前踏切

この踏切も 子どもの頃から通っていた。

ただ、競輪開催時は

「絶対に行ってはダメだ!」と祖父に強く言われていた。

 

このEF66。

貨物機としてのデビューを子どもの頃に見ていた。

そんな機関車がまだ 本当に走っているんだなぁ、と再びビックリ。

 

◇昭和50年 撮影 花月園前踏切

 

 

 

 

 

■EF64 1045号機 高島貨物線 根岸タンカー  鶴見川橋梁

子どもの頃の鶴見川橋梁ではフェンスがなく、

ブルートレインなどが撮り放題だったが、

鉄復帰してフェンスに囲まれている事を知る。

 

ただ、この新鶴見方面からの下り線は撮れるんですね。

一安心でした。

 

この根岸タンカーは コンデジで撮影した渾身の1枚(笑)

ブレずに撮れてよかった(*^^)v

 

◇昭和50年 撮影 鶴見川橋梁

この頃は現在の横須賀線の線路が東海道貨物線。

 

 

 

◆35年振りに カメラを持ち出した2010年の撮影。

今振り返っても 現在の撮影スタイルの基礎が出てきてますよね。

しかも35年前と 同じ様な場所で撮ってるし(´艸`*)

 

 

2011年編へ続きます(^_-)-☆