こんにちは、まさまさです。
本日もご訪問いただきありがとうございます。
今日からは、3月25日〜26日に行われたJR2700系の甲種回送の記事です。

早朝5:30の高松駅です。愛媛の自宅を4時に出発して、1時間半ほど。 まだ眠い中、甲種回送を撮影する為に参りました。

5:35発 マリンライナー4号。 普段、地元の始発特急で高松へ行くと7時は過ぎるので、混んな早朝の列車達を見るのも初めてで、少し興奮しています。

各方面への主要列車が走る高松駅は、5時台からもたくさんの列車が発車しています。

いしづち103号です。 8600系の4両〜5両編成が高松駅へ入るのは、この早朝と深夜のみです。 見慣れている日中のいしづちは2両〜3両なので、高松駅に長い8600系が停車しているのは
とても新鮮でした。

普段は2+2の4両編成ですが、この日は、代走が入り3+2の5両編成グリーン車付きです。
確か、2両編成1本が事故入場しているので1ヶ月ぐらい代走しているはずです。

しまんと1号 2700系の2両編成です。 2000系時代は3両編成こグリーン車付きでした。2700系に変わってから普通車2両とランクダウンです。残念。

この日のしまんと1号は2701+2751のトップナンバー編成での運転。トップナンバーは初めて見ました。とても会えて嬉しい。

そして、うずしお1号の2600系試作車です。
2600系はうずしおのみの運用となり、本数も少ないのです。朝の1本も6時台。こういう機会でしか見れないですね。
Part2につづく。
では!