JR東海2020年度の設備投資は過去最大の7180億円、リニア中央新幹線は高架橋に着手



JR東海は3月26日、2020年度の重点施策と関連設備投資の概要を発表した。設備投資額は連結ベースで2019年度より約900億円増の7180億円で過去最大。単体では6880億円になる。

山梨リニア実験線に導入される改良型試験車。【画像:JR東海】

2027年の品川~名古屋間開業を目指して工事中のリニア中央新幹線には、2019年度に比べ700億円増の3800億円を投じ、引き続きトンネルや非常口の掘削、地中連続壁の構築などの各種工事を進める。2020年度は高架橋の工事に着手するほか、都市部トンネルの掘削に向け、シールドマシンの製作や現地での組立などを行う。

また、中央新幹線の一部になる山梨リニア実験線では、5月に改良型試験車を投入。営業車両の仕様策定に必要なデータ取得を行うため、走行試験に専念する。

東海道新幹線では、脱線防止ガードの全線への敷設を推進。2020年度は約59kmに敷設する計画だ。大規模改修工事は2020年度に400億円を投じる計画。これまでの技術開発成果を導入してコストダウンを図るという。また、東海道新幹線の全17駅と在来線の30駅について、駅天井の脱線防止対策を講じる。

「N700A」に続きN700系新幹線電車の改良型「N700S」は、2020年7月から営業運転が始まる予定。2020年度の製造数は192両(16両編成12本)が計画されている。在来線の普通列車向けに計画されている新型車両の315系電車は、2021~2025年度352両が新造される計画で、2020年度は製造に向けた設計などの準備を進める。

N700S(左)と315系イメージ(右)。【画像:JR東海】

ホームドアは東海道新幹線の新大阪駅への設置工事をを進め、23・24番線で使用を開始する予定。在来線でも金山駅の東海道本線ホームへの設置工事を進め、上り線での使用を開始する。

技術開発では、在来線の次期特急車両として開発されたHC85系ハイブリッド車の試験走行車を使った走行試験を実施。新幹線でも「N700S」の確認試験車を使った走行試験を引き続き実施する。

営業面では、QRコードを活用した訪日客向けのチケットレス乗車サービスの開始に向けた準備を進め、2021年春の導入を目指す。

海外事業は米国と台湾で展開。米国テキサスプロジェクトの事業開発主体に対して技術支援を進めるとともに、現地子会社や日本側企業とともにプロジェクトのコアシステム受注の契約に向けた活動を継続する。また、超電導リニアシステムを用いた米国北東回廊プロジェクトのプロモーション活動や、台湾高速鉄道の運行管理システムなどの設備更新に関する技術コンサルティングを継続的に実施する。