タキ43000の梯子塗装 | ダイス・クエイドのブログ

ダイス・クエイドのブログ

書きたいことを、書きたい時に書いていく予定です。

テーマ:

KANKiNさんのブログ記事を拝見して、タキの梯子塗装をやってみることにしました。

しかし不器用さ故の失敗が怖いので、最近全く走らせていない河合商会のタキ43000を実験台にすることにしました。

 

 

また「実験台」と割り切るのなら、塗料も異なった物を使ってみようと思い、グレーのアクリル絵の具を使ってみました。
模型用塗料と全く同じというわけにはいきませんが

グレーの色はタキのグレーと近いのか、パッと見れば良い感じに仕上がりました。


これならこのやり方でKATOのタキ1000にも! と言いたい所なのですが

▼上が河合商会のタキ43000、下がKATOのタキ1000

タンク下半分のグレーの色がかなり違います。
KATOのタキの梯子を塗るのなら、もう少し濃いめのグレーの方が合いますね。

丁度良い色合いの塗料があれば……ということで、もう少し考えてみたいと思います。

欲を言えば筆塗り、ガンダムマーカーやペンタイプの塗料といった手軽な方法が良いですね(^^)


ちなみに河合商会のタキ43000をバラしてみると……

タンクと下側がこんな形で分離する構造になっていました。
これだけ見ると、フレームの上にタンクを載せた昔のタンク貨車を思い出します。

台車ネジを長くしてタンクの固定も兼ねるという方法も独特です。

特徴的なエメラルドグリーンの色もKATOとかなり異なりますが、色褪せると丁度こんな感じの色に見えるので、河合商会のタキ43000もたまには走らせてみようかなと思います。