こんばんわ。
ご無沙汰しております。
晴れろです!
3月のダイヤ改正で、熱中していた只見線のヨンマルが撤退し、所謂「只見のヨンマルロス」っと云うヤツになったようで(笑)
ブログすら書けていない…
そんな中、先日訪れた
京都嵐山にある『嵯峨野トロッコ』に保存してあるロクロクを観た瞬間、出会えた感動とカットされたロクロクに哀愁を感じつつ、何か言い知れぬものが沸き立ちました。
純粋に撮りたい

そんな思い抱くようになり、マメに運用をチェックしていました。
ある日、家族も寝静まった深夜に運用をチェックすると、翌日朝に東京へ上がってくる事が
わかりました!
しかも、天気は快晴がほぼ確約されている気圧配置…
そこから花弁占いをするように
「好き、嫌い」ではなく、「行く、行かない、行く、行かない…」と悩む。
色々と考えた結果、
「動かないで後悔するなら、動いて後悔した方が良い
」っと意を決して、一路東海道を西へ

現地へ到着すると、「アレ⁈誰もいない…」
それならと行き掛けの駄賃を狙いに。
現存唯一の定期寝台列車「サンライズ」とサンライズな光を狙います。
根府川〜早川
テンション上がって、あと少しで『サンライズ』ってところで…海上を見るとデッカい雲

結構はコチラ…
物凄く良い光線だっただけに、この日の『サンライズ』の夜は明けませんでした〜
しばらくすると陽は少し雲を抜けて…

しばらくすると陽は少し雲を抜けて…
失意の中、当初のポイントへ戻り構えます。
場所は『根ノ上踏切』
撮影で訪れるのは、約20年振り。
以前、撮影した際は顔(面)に陽が当たらなかった。
ってか、レンズ足りてないし、色々と・・・ね(笑)
さて、この場所をスマホのアプリやネットで調べに調べたけど、
今の時期、54レの通過時刻にお顔に陽が当たるのかは、非常に微妙…
現地についても判別つかない。
また車両に影が残る可能性もある。
もしやこれは、思い当たる節が!?
あッ、だから誰も居ないのか
やっぱ、もう一つの候補地、真鶴へ行くべきだったのか。。。
しかしここは散々失敗してるけど頑固な精神論。
「撮りたい場所で撮る!」と威勢よく腹を括ったは良いけれど…
それからは、もう…

アングル調整に約1.5時間、まさに四苦八苦…
来る列車は、東京方面からの下りばかり。
結局、最終決断は列車が来る直前の上り普通電車で調整し、覚悟を決めて構えます!
そして、やって参りました!
54レ ロクロク27

同時にサブ機も構えていたのですが、この様な状況では慎重になり過ぎて、石橋を叩き割るタイプの私は保険的に同じアングルにしていた為、カットとベスト位置に合わず、撃沈。
後に横アングルも良かったと後悔しましたけれどね。
以前から撮りたかった半面光のロクロクの撮れたのは、来たかいがありました。
現地でお会いした皆様、お会い出来なかった某氏、ありがとうございました

次回はご一緒出来ればと思います

それでは、また(^^)