みなさんこんにちは。前回からの続きです。

 

 

先日14日にデビューした、話題の近鉄新型名阪特急「ひのとり」を一目見ようと、近鉄沿線の各駅を巡っています。


続いて「鶴橋駅(大阪市生野区)」の隣駅「大阪上本町駅(同天王寺区)」で途中下車。

 

 

この「大阪上本町駅」は行き止まり式の「地上ホーム」と、こちらの「地下ホーム」とに別れた構造になっています。 

後者には「奈良線」の列車や、名古屋・伊勢志摩方面の特急列車の多くが発着しています。

 

ちょうど、名古屋ゆきの「特急 アーバンライナー」が入線して来たところでした。そして…

 

 

難波方面のホームに、またも「ひのとり」がやって来ました! 

直近では、大阪発の名古屋ゆきが10時ちょうど発でしたので、それに充当される送り込みの回送列車だったのでしょうか。

 

 

目の前を「メタリックレッド」の深い赤色の車両が走り抜けて行きます。


先ほど「鶴橋駅」で見かけたのと比べて、赤色の具合がさらに深みのあるように感じます。

地上で見るのとはまた印象が違います。


 

次にやって来た列車で「大阪難波駅(同中央区)」に到着。

近鉄はここが終着駅ですが、さらに先へ「阪神なんば線」と相互乗り入れしており、尼崎・神戸方面へと直通列車が運行されています。

 

 

 

先ほども触れましたが、直近の「ひのとり」名古屋ゆきは10時ちょうど発。 


「00分 ひのとり」「10分 伊勢志摩ライナー」「30分 アーバンライナー」と、近鉄特急の主力がずらりです。これはたまらん豪華さです。

 

 

ホームに降りて来ました。

左側に、すでに「ひのとり」が発車待ち中。

 

 

 

発車までは、幸い10分ほどありましたので、じっくりと車両を観察することが出来ました。 

 

 

 


 

 

 

 

先ほども触れましたが、「メタリックレッド」という深い赤色が実に目に焼き付くようです。 

 

 

ここで、気になる車内を車外から少し拝見。

(車内には入っておりません。念のため)

先日、乗車した「観光特急しまかぜ」と同様に広く取られたデッキスペースには、ロッカーが備え付けられていました。

結構大きいサイズのように見受けられます。 

 

 

そして、隣には「カフェコーナー」。

昨今はコンビニで良く見かける、挽き立てのコーヒーを有料(200円)で、好きな時に飲めるというものです。

さらには、軽食の自販機もあったりします。 


ビジネス需要の大きい「名阪特急」、なかなかありがたい設備だなと感じます。

 

 

 

ということで、まさに劇的なデビューを果たした「ひのとり」観察記でした。


「大阪~名古屋間」というのは、所要時間だけを見ると「東海道新幹線」の方が圧倒しているものですが、実は大阪府南部や和歌山県から名古屋方面へ向かうとなると、新幹線の「新大阪駅」に出るのと、この「大阪難波駅」から近鉄特急に乗り換えるのも、実は所要時間にさほど差がないという現象があります。 

それを考えますと、さらに近鉄特急のアドバンテージは高いものになったなあと感じます。


 

ともかく、名阪間の鉄道輸送史において、あたらしい一ページが書き加えられたことには相違ないようです。

「JR東日本の新幹線グランクラスを超える豪華さ」だというこの「ひのとり」、早く体験してみたいと思えるものでした。


次回に続きます。

今日はこんなところです。