こんにちはパウエルです。
この時期といえば恒例のダイヤ改正
毎年華々しくデビューを飾るものがいれば去る者もいる。そんな一つの行事と化してるわけですが、今年は結構注目株の出現が個人的には目を引きました。近鉄の新型名阪特急ひのとりとJR東日本の伊豆方面への新車の投入。特にプレミアムグリーンやヌードルバーといった新設備を備え登場したサフィール踊り子。
とまぁそんな登場劇の前に引退したのも多く、中でもJR東日本黎明期に登場し30年にわたり長らく活躍してきた251系と651系が引退しましたね。
正確に言えば651系は特急草津・あかぎ向けの1000番台は残るわけですが登場以来の姿でいた勝田車0番台が遂に定期列車から引退。
ということでダイヤ改正前日の3/13はこれら2形式の乗り納めに行ってきました。
まずは651系0番台に乗るべく常磐線いわき駅へ。
平日で週末パスが使えないので青春18きっぷで移動です!
いわき駅に到着したらそのまま普通富岡行きを待ちまして...
10:08入線 最終日となるこの日はK201が充当されました。
入線後早速車内へ。
普通列車ということで座席はそのままですが配置が向かい合わせになってました。
往路はM車の海側をチョイス♪
せっかく福島まで足を踏み入れたので往路は酪王カフェオレ飲みながらw
この日の午前中は快晴で車窓には太平洋が綺麗に見えました!
普通列車と言えどいわき〜富岡間と長い距離でもなく1時間足らずで終着。
いわき以北は何気に今回が初乗車となりましたw
せっかく初めてここまで来たわけですし駅舎も撮影。
富岡駅からは折り返しの普通いわき行きに乗車し引き続き651系に乗りました!
ちなみに帰りはT車山側に乗り換えました。
帰りはお酒飲みつつ茨城名産干し芋を♪
12:10 いわき駅に戻ってきました。
いわき〜富岡の往復乗車もつつがなく終了。これにて651系0番台も乗り納めとなりました...残念。(その分1000番台には積極的にのっていきたいですねw)
いわき到着後は向かい側に停車していた特急ひたち14号に乗り換え。
18きっぷでは乗れずここが乗車券別途購入と財布には痛手ですが251系に転戦することを考えると特急課金するしかないという...必要経費ですwww
ひたちは東京駅まで乗車し、東京駅で一旦腹ごしらえした後は普通電車で東海道線熱海駅を目指します。
午前中は茨城・福島から太平洋を眺め、午後は神奈川・静岡から海を眺めるという1日にw
残念ながら午後は曇ってきて綺麗なオーシャンビューとはならず...
さて普通列車で熱海駅に到着。ここからはもう一つの乗り納めとなる251系を待ちます。
乗り換え時間で改札脇に置かれていた251系引退記念メッセージを眺めてました。
イラストが描かれたボードに引退記念動画、そしてモザイクアート。
いかに愛されていたかがわかりますね。
17:24 最後の251系スーパービュー踊り子号が入線。
入線前には今日で最後という駅員さんからのアナウンスもあり惜別ムードが漂う熱海駅でした。
いざ乗車!
最後のスーパービュー踊り子は一緒に乗った知人が前面展望の席を抑えてくれまして、前面展望を眺めながら251系で最後の呑みをしながらとなりました♪
最後となるこの列車は終点に近づくほど撮影者が増えていき横浜駅ではかなりの人がずらりとカメラを構えていました。
また最終列車らしく運転台には花束も...
新宿駅では駅員さんたちが横断幕を持ってお見送り!
そして19:06
多くの人が待ち構える池袋駅に到着。熱海から1時間半ほどの最後の旅路は無事に終焉。
全員の校舎が終了してからしばらくしてミュージックフォンと大きな警笛を鳴らしながら回送列車として発車していきました。
このスーパービュー踊り子10号は251系にとって正確に言えば最終列車ではなく最後の特急運用。
ラストランとなるのはこの10号の後に新宿から出るホームライナー小田原23号なわけでそちらにも多くの方が乗車したようですが...
僕にとって251系といえば「スーパービュー踊り子」
実際に30年間ずっとその運用を主としていた車両ですから僕個人の思いとしてやはり最後はスーパービュー踊り子として締めくくりたいという思いもありライナーの乗車はパスし見送りもせずこれにて「スーパービュー踊り子」としてお別れをしました。
この後は知人たちと池袋で呑んで帰宅。
651と251二つの好きな車両を最後に乗り収めることができたのは良かったのですが、メインの列車と移動時間の比率がえげつなくてなんだか疲れがたまって「なんだかなぁ」な1日にはなってしまいました...w
とはいえやはり昔から憧れを抱いていた両者がこれで引退。(片方は場所を変えてしばらくは見れそうですけどねw)
お疲れ様でした。
スーパービュー踊り子の置き換えで出てきたサフィール踊り子はかなり気になっているので近いうちに乗って全設備制覇を目指したいところです!w
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。