高輪ゲートウェイ駅へ行ってきた Vol.2 | ぼ~せん雑記帳

ぼ~せん雑記帳

趣旨不明の脱力系ブログです
水曜は定休日にしています

テーマ:

 

  では続きを。

 

  高輪ゲートウェイ駅レポートの続き。

  

  改札正面には大階段があります。

  まだ工事中で閉鎖。  階段の先には新しい道路が見えるけど。

  

  大階段の前では。

  

  記念スタンプがあった。

 

  

  4列体制でした。

  さすが平日の夕方。列は2~3人しか並んでないんで捺してきた。

  台紙も用意されてたました。

 

  改札出てデッキフロアから品川側を。

 

  ガラスに周辺のビルが映ります。

  来たのが16時過ぎなんで夕日が入っちゃって。

 

  デッキを降りて下から。

  ま、こんなもんか。

  写真撮ってる背中側にはイベント広場みたいなのがあって、当初は今日(19日)から

  イベントが予定されてたみたいだけどこのご時世で中止になったそうです。

  明日からの3連休もかなりの人が来るんだろうな。

 

  だいたい一般の方のレポートはこんなトコで終わりかな。

 

  ココからはちょいとマニアックになります。ご了承願います。  スルーでも構いません。

 

  ちょっと駅の立地のおさらい。

  中央の白いのが高輪ゲートウェイ駅ね。

  左側(西側)にしか改札口はありません。

  元々は車両基地だったトコ  東京総合車両センター田町センター

  なんで駅の東側はこんな感じです。

 

  

 

  そう、いろんな車両が停まってる。

 

  E233(東海道線、上野東京ライン)やE231(常磐線)に混じって285系サンライズエクスプレスも。

  更にこんなヤツも。

 

  215系。

  今は湘南ライナー以外に運用されてるのかな? クズなんで良くわかりません。

  ここいらでしか見られない貴重な車両です。

  言っちゃ~なんだけどさぁ~、ブサイクだよな。空力も悪そうだし。

  こんな車両達に会えるのもこの駅の魅力の一つです。

 

  

  高輪ゲートウェイ駅は山手線と京浜東北線しか停車しませんが所属は東海道線だそうです。

  京浜東北線と山手線は別ホームで田町から田端間が山手線内回りと京浜東北線北行、

  山手線外回りと京浜東北線南行が隣同士のホームに停車します。

 

  そんなわけで此処からは京浜東北線の北行に乗ります。

  

  見えてるのは山手線内回り。

  京浜東北線の北行は高架へ上がって山手線の外回り、内回りの2線路をまたいで田町駅の

  一番線へ入ります。

  

  2024年の本開業の際には再度レポートしましょう。 って、ずいぶん先の話だね。

  それまでクズ鉄雑記帳が続いてればの話だけどね。