前回記事の続きです。
文字数と写真で投稿できなかったりするので、今回から写真主体の時は能書きを最小限に・・・(笑)
名鉄電車5000系ク5013の鳴海行き急行
8両編成の急行です。手前4両は2008年に導入された4両固定編成で、電装品や冷房装置は1000系“パノラマスーパー”1020F(1997年導入)の廃車発生品を流用しています。
名鉄電車2000系“ミュースカイ”ク2001の中部国際空港行き“ミュースカイ”
8両編成の“ミュースカイ”です。手前4両は2004年導入の2000系1次車です。導入当初は3両固定編成でしたが、2006年に中間増結車モ2151を組込み4両固定編成化されています。
名鉄電車6800系モ6911の新可児行き準急
6両編成の準急です。手前2両(後ろ4両は6000系です)は1989年導入の編成です。
名古屋市交通局3050形3154の赤池行き普通
名古屋市交通局3050形3854の反対側です。
名鉄電車1700・2300系モ1701の中部国際空港行き特急
8両編成の一部特別車特急(後ろ2両の赤い車両は3100系)です。
1999年に1600系“パノラマスーパー”として導入された特別車3両固定編成のうち2両を2008年に新造の一般車4両(2300系)と組み合わせて一部特別車の6両固定編成とした編成です。
名鉄電車6000系モ6229の犬山経由名鉄岐阜行き急行
4両編成の急行です。1981年に導入された編成です。
名鉄電車3300系ク3303の東岡崎行き普通
4両編成の普通です。2005年に導入された編成です。
名古屋市交通局N3000形N3803の犬山行き急行
2012年に導入された6両固定編成です。
名鉄電車1800系モ1907の新鵜沼行き特急
8両編成の一部特別車特急(後ろ6両は1200系)です。手前2両は1996年に導入された編成です。
・・・次回に続きます・・・