運転士さんからナンパされる? 東武完乗への旅17 | 日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

 日本中の駅を旅したいというあなたのために、有名木造駅舎から無名のホームだけの駅まで、1駅1駅ご紹介して、各駅下車の駅めぐりをしている気分を味わっていただくブログです。
 空旅、企画旅、鉄道クイズもあります。

まず最初に申し上げておきますが、上毛電気鉄道の方にそんな不謹慎な方はいらっしゃいませんからね…ん?なんて、オバさん相手するやつはおるわけないやろって!…うるさいわっプンプン
 
さて、きょうは大胡駅。乗ってきた列車は第8編成のゴールデンオレンジ。

この車両、8色カラーの上毛電気鉄道の車両の中で、もっとも最後に登場した車両です。
なにやらヘッドマークが見えますが…
 
他の車両もヘッドマークが付いているみたいだけど。
ここ大胡駅は車両基地もあるのでいろんな車両を見ることができますね。
左の車両はパステルブルーです。
 
ところで訪問した時期は10月、ということでゴールデンオレンジの車内はこんなことになっていましたよ。
ハッピーハロウィンイエローハート
 
わ〜、これがそうこうちゅうはユラユラ揺れちゃうんですよねえ。
さて、大胡駅の紹介に移りましょう。
 
ちなみに大胡駅、「だいご」でも「おおこ」でもなく「おおご」と読みます、、私?知りませんでしたよ。
 
ハロウィンということもあって、駅の構内は色々な装飾が…夜になったら光ってるんでしょうね。
 
これは、デハ101かな?
 
奥に見える車両基地は木造でしたよ。
 
とここでやってきた車両、ここで停止して運転士さんが降車して、ホームでのんびり撮影をしている私に声をかけてきたのです。
時間あったら、一緒に…おいおい仕事中にナンパですか?と思ったら。
車両基地を見学させてあげるから一緒に来ませんかというお誘いでした。
 
行きたい!見たい!…その気持ちはメチャあるのですが、このあとの列車で移動しないと乗り鉄計画に支障が…
 
泣く泣く、運転士さんに丁寧にお断りしました。
めちゃ残念でしたよね。車両に興味はあまりないのですが木造の車庫はそばでじっくり見たかったなあ、あとね車庫とかそういう場所はクンクンと匂いを嗅ぐのも好きなんです。
なんか油の匂いとかしてダンシの職場的な、そういうのカッコ良くて好きなんですよねえ。
 
まあ仕方ないですねえーん
 
 
さて、その後も構内を撮影しながら…
 
今一度、車庫も撮影して…
 
駅舎に向かうことにします。
大胡駅、乗り場自体は1面2線の構造となっていますよ。
 
へ〜、駅舎は遺産なのか?こんなとこにもぐんまちゃん?
でも絹遺産ってなんだろう?
 
その遺産の大胡駅の駅舎です。
ビューティフル恋の矢
美しい、良い感じの木造駅舎、できることなら看板は目立たないようにしてほしいっていうのはワガママ?
 
この窓枠最高ですね。
嵐が来るとガタガタいうのかな?
来て良かったなあって思える駅舎でしたよ。
 
でも気になったことも一つ。
上毛電気鉄道だけでなくこのあたりの鉄道は大手の東武も含めて利用者が少ないようですね。
こうやって利用促進をはかっているのでしょう?
 
がんばってほしいです。
もちろん、私たち鉄道ファンも利用してあげないといけまんせんね。

そうそう、今回はこのキップを使って駅訪問してますよ。


  
 東武完乗への旅
 
 
 
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

*お知らせ*
私のブログをご利用される際は、このページまたはトップページのリンクから「免責事項について」をお読みください。