こんばんは。

今日はED75機番シリーズ初の番外編です。96号機です。

”番外編”ではJRに引き継がれることのなかった機関車を取り上げます。

ということは必然的に国鉄時代の写真のみ ということになります。

 

ED75 96[長] 1966年落成 

最初は仙台運転所配置だったようですが68年にELは全て長町機関区所属になっています。

 

1985/08 東北本線 久田野-白河 5192レ

国鉄メークの貨物を牽引する姿、これが唯一96号機に出会えた時の写真です。

前回の機番シリーズ101号機記事で触れましたが、国鉄民営化時に90~160号機の中で、唯一JRに引き継がれることなく廃車になったのがこの96号機です。その後74号機から89号機の中から9両が”車籍復活”していますが、復活機の選からも漏れています。調子が悪かったとか何かがあったのでしょうか?

 

写真は民営化2年ほど前、この時点では塗装も綺麗でカクシャクとして見えます。が、1987年 民営化直前に廃車になりました。

 

残念ながらこの1回しか出会えませんでしたが、撮影出来て良かったー と思います。

番外編は国鉄時代 ということで写真数も両数も少ないですが、たまに挟んで行こうと思います。

 

機番表です。初めて下部の番外編欄に機番が入ります(笑)。白抜きの機番はUp済です。サイドメニューのテーマ”ED75機番シリーズ”をクリックいただくとこれまでの記事が一覧表示されます。

 

今日は短い記事になりましたが...

ED75 96 機番シリーズ番外編、ご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へのリンク

 

イメージ 14 鉄道.comへのリンク(Blogページへ)