さて、今日は本川内駅、知ってる人なら知ってる?
元スイッチバック駅です。

私が訪問した当時は、そのスイッチバックのこんせきがまだまだ残っていて楽しめたのですが今はどうなのでしょう?

ただ、私が訪問したときも、すでにスイッチバックは廃止され、私が立っている場所、本線上にホームが設置される棒線駅となっていました。
そのホームの後ろに旧ホームと旧線が見えていますね。
その奥には駅舎が…
まあ、スイッチバックはあり、こんな可愛らしい木造駅舎がありと、私的にはクリスマスと誕生日が一度に来たくらいの感激の駅訪問だったのですが、まあ理解していただけるのはごく一部の方かと…

まずは、クリスマスプレゼントの駅舎から。

片流れっぽくてちょっと違う。
よくこんな山の中に、個性的な駅舎を作ろうと思いついたと感心します。
特に私が訪問したときは、外壁の改装前で、やや煤けたピンク色の下見板貼りと黒板型の駅看板がよく似合っている駅でした。
駅の入口がいったいどこにあるんだろうと思いますが、
これがちゃんとホームに対して正面にあるんですよね。

今でもこの本川内駅に訪問したときのことは昨日のことのように覚えています。
また行きたくなっちゃいました。
(平成15年12月撮影)
長崎の駅をぐるり