パソコンの調子、順調そう。
ソフトウェアだけの不調なら、ファイルを更新することで修復するので、いいのですが、これがハードの不調だと部品交換になりますからねぇ。
ハードの不具合じゃなくてよかった。
こんにちは、EF81-136です。
先のブログで、定価以上の値段設定だった、スハフ12を惰性のままオハ12と一緒に手に取ってしまって失敗したことをあげました。
またもや、同じような値段設定だったものを見つけていましたので、その話題を。
ちなみに今回は買ってませんよ?(笑)
某中古本ショップで見つけた、TOMIXのトラ145000(木材付き)です。
メーカー定価、800円(税抜)なんですが、この店での販売価格...
864円(税抜)?!
税込みだと、950円です。
中古車両なのに、新品の定価以上の値段設定。
う~ん、このモデル、入手困難だっけ?
と、そのまま、某カメラ店に場所を移したら...
税込み価格の新品で700円でした(笑)
後日、某中古本ショップに再度いったら、棚からこの2両なくなってました。
定価以上の値段で誰かが引き取ったのかなぁ...
どのような値段設定基準があるのでしょうか?
もし、自分がどうしても欲しい車両だったら、店員に掛け合ってみますけどね。
そして、おまけ...
TOMIXの増結用オハネフ25-200が...
2,046円(税抜)?!!!
ちなみに定価は、1,900円(税抜)です。
う~ん、値段設定やっぱなぞ。
ではでは。