蒲田駅【東京都】(京浜東北線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都大田区中心部の繁華街にある京浜東北線の主要駅で、東急池上線、東急多摩川線との乗換駅でもある
蒲田駅 (かまたえき。Kamata Station) です。

 

尚、東急線の蒲田駅につきましては過去に記事をUPしました⇒こちら
 
 
駅名
蒲田駅 (JK 17)
 
所在地
東京都大田区
 
乗車可能路線・系統
JR東日本:京浜東北線
(※) 正式な路線名称は東海道本線です。路線系統の東海道線は当駅を通過します。
 
隣の駅
大船方・横浜方……川崎駅 (神奈川県)
東京方・大宮方……大森駅
 
乗換可能駅
東急電鉄:池上線東急多摩川線……蒲田駅まで徒歩2分
 
訪問・撮影時
2019年8月
 
 

蒲田駅の東口です。蒲田駅は地平駅で、橋上駅舎を有しています。
橋上階とは階段、エスカレーター(上下方向)、エレベーターで結ばれています。
東口側には駅ビルがあり、JR東日本系の商業施設「グランデュオ蒲田東館」が入居しています。
そしてロータリーを有する駅前広場は整備されていて、ロータリー内には巨大なモニュメントが設置されています。
駅前広場にはバスターミナルやタクシー乗り場があり、バスターミナルは東側の駅前通りまで延びています。
また、東口からは羽田空港行きのシャトルバスも発着しています。
 
 

東口駅前の様子です。東側を望む。
駅前は繁華街で、多くの商店が立ち並んでいます。駅近くに住宅はほとんど見られません。
ちなみに京急蒲田駅は東へ約700m(徒歩12分ほど)の距離で、乗換には適さないかもしれませんが遠くもありません。
その羽田空港への玄関口である京急蒲田駅に近い事から、東口側にはホテルも多く立地しています。
東口の南側(写真右)には大田区役所があります。
そして、東口の約300m南東には再開発地区「アロマスクエア」があり、オフィス、商業施設、大田区民ホール「アプリコ」などで構成されています。戦前にはこの地に松竹蒲田撮影所がありましたが、1936年に鎌倉市大船へと移転し、跡地は高砂香料工業に売却され工場となりました。その後1990年代に工場跡を再開発して「アロマスクエア」が完成しましたが、「アロマ」は高砂香料工業に因んでいます。ちなみに北側のビル「日生アロマスクエア」内に高砂香料工業の本社があります。
また、駅から離れると住宅街が広がっていますが、大田区には町工場が多く、住宅街の中に町工場が点在しています。
蒲田は町工場とともに発展した街でもあります。
 
 

こちらは蒲田駅の西口です。
やはり橋上階とは階段、エスカレーター(上下方向)、エレベーターで結ばれています。
西口側にも駅ビルがあり、JR東日本系の商業施設「グランデュオ蒲田西館」が入居しています。
駅ビルの右側(南側)には東急電鉄の蒲田駅ビル「東急プラザ蒲田」があり、「グランデュオ蒲田西館」と一部つながっています。
そしてロータリーを有する駅前広場が整備されていてタクシー乗り場がありますが、バス停留所は駅西側の道路沿いに設置されています。
 
 

西口駅前の様子です。西側を望む。
こちらも駅前は繁華街で、西へ向けてアーケード商店街「蒲田西口商店街」が延びています。
また、駅の南西側、東急線の向こう側にはビジネスホテルチェーン「東横イン」の1号店である「東横イン蒲田1」があります。
駅から離れると住宅街が広がっています。
 
 

中央改札の様子です。橋上階2階にあります。
右が東口方面で、左が西口と東急線改札口方面です。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が多数並んでいて、右端にカウンター形式の有人通路があります。
改札口の右手前には自動券売機、指定席券売機があり、さらに右には『みどりの窓口』があります。
トイレ、多機能トイレは改札内にあります。
1階にある各ホームとの間には階段、エスカレーター(上下方向)、エレベーターが設置されています。
そして改札外背後右側にはJR東日本系のコンビニ「ニューデイズ」があり、背後の通路沿いには多数の店舗が並んでいます。
 
 

こちらは南改札の様子です。駅西側、「東急プラザ蒲田」の2階にあります。
左が中央改札や東口方面で、背後に西口出入口と東急線改札があります。駅東側には直接つながっていません。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が多数並んでいて、左端に有人通路があります。
改札口の左側にはJR線専用の自動券売機、指定席券売機がありますが、『みどりの窓口』はありません。
尚、東急線の自動券売機が南改札の右背後にあるため、間違えないように注意しましょう。
そして南口側にはトイレ、多機能トイレの設備はありませんのでご注意下さい。
改札の先に跨線橋があり、1階にある各ホームとの間は階段のみでつながっています。エレベーターをご利用の際は中央改札へ回る必要があります。
南口構内には売店・コンビニがありませんので注意が必要です。

また、南口や南口駅前につきましては東急線・蒲田駅の記事で紹介いたしました⇒こちら。
 
 

吊下式の駅名標です。電照式ですが照明はLEDではなく普通の蛍光灯のようです。
JR東日本の標準デザインで、京浜東北線のラインカラー(スカイブルー)が表示されています。
駅ナンバリングも併記されています (JK 17)。
尚、「JK」は「JR Keihin-Tohoku Line」の頭文字を取ったもので、決して女子高生の「JK」ではありませんww
そして、蒲田駅は特定都区市内制度における「東京都区内」に属する駅なので、右上に「区」が表示されています。
蒲田駅は東京都区内南端の駅で、東京都区内まで有効な乗車券で川崎駅以南へ乗り越しする場合は着駅での精算時に当駅から着駅までの運賃が別途必要となります。
 
 

蒲田駅は島式ホーム2面3線の地平構造で、南北方向にホームが延びています。
右側(東側)には東海道線が並行していますが、ホームはありません。
 
右から
1番線・2番線(南行:大船方面。2番線は当駅止まりも使用)、
3番線・4番線(北行:大宮方面。3番線は大宮方面からの折り返し列車のみが使用。当駅始発列車は4番線を使用)
の順です。
2番線と3番線は中線の線路を共用しています。
 
有効長は10両分で、2019年8月時点でホームドアが設置されていません。上屋は全10両分に設置されています。
各ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されています。
ホーム中ほどの上空には橋上駅舎(中央改札)があり、南端(背後)には南口への階段と跨線橋があります。
写真は大宮方を望む。
 
 

中線より横浜方・大船方を望む。ホーム端に南口への階段があります。
環八通りの陸橋の先で右へ分岐した先に車庫(大田運輸区)があり、手前には側線が交錯しています。車庫がある関係で蒲田駅始発・終着の列車が多数設定されています。
この先、左側を走る東海道線との線路別複々線で住宅街の中を西南西へ走り、やがて高架区間になるとほどなくして多摩川を渡り、神奈川県川崎市幸区に入ります。多摩川を渡り終えると地平区間になり、市街地にある川崎駅へと至ります。川崎駅は幸区と川崎区の境界部分にありますが、所在地は川崎区です。
 
 

中線より東京方・大宮方を望む。
中線の先に引上線があります。その先は左(西)2線が京浜東北線、右(東)2線が東海道線の線路別複々線です。
この先、地平区間で住宅街の中を北北東へ走り、大森駅へと至ります。
 
 
あとがき
私がJRの蒲田駅で下車(乗車)したのは2006年以降何度もあります。その大半が駅周辺のホテルで宿泊するための利用で、東急との乗換のためにも何度か利用した事があります。そして2019年は実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅前は繁華街で栄えており、飲食には不自由しませんでした。また、JRは京浜東北線しか停車しないにもかかわらず2018年度の1日平均乗車人員は146,337人で、JR東日本管内で第21位と、とても乗車人員が多い駅となっています。
 
新宿からですとJR新宿駅から山手線内回り(渋谷方面)に乗り、品川駅で京浜東北線南行(大船方面)に乗り換えて当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅で下車。京浜東北線南行に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅構内や駅前にコンビニが複数あり、飲食店も駅構内、駅ビル、東西駅前にチェーン店を含めて多数あります。事前に用意しなくても大丈夫です。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。京浜東北線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は蒲田駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、Google地図、Wikipedia)