2020年3月13日、相鉄8000系8709Fが運用復帰しました。
その際に外観が大幅に変更され塗装が新塗装のYNB(YOKOHAMA NAVY BLUE)に変更されました。
今回はそれについて書こうかなと思います。
(というか今日がダイヤ改正で相鉄に見向きしている人が少なかったので相鉄8000のリニューアル車をアピールしたかった)
↓相鉄8000系wikipediaのサイト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%89%848000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
▲更新後(2020年3月14日撮影)
▲更新前(2019年7月X日撮影)
...やべぇめっちゃ変わっている...
【外装について】
ライトの移設、LED方向幕のフルカラー化、塗装の変更、スカートの取り換え
位でしょうか...
顔については相鉄9000系と同じような変化があったと思われます。
側面についてはこのような感じです。9000系とほぼ同じような気がします。唯一違う点を挙げるとするならば、号車表記が8000系が12000系に準じたものになっている、といった所でしょうか。
次に車内を見ていきます。
▲リニューアル後のロングシート
▲リニューアル後のクロスシート
▲優先席付近とドア
▲更新前の車内
【車内について】
車内のリニューアルについては9000系に比べて更新内容が少なめでした。
ロングシートのモケットが他のYNB編成と同様のものに変更されました。
ボックスシートについても同様に更新されましたが、相鉄9000系のものと大幅に異なり、上部は本革(?)を使用し、下部はロングシートと同様のシートが使われていました。9000系は本革のシートのみを使っており、大きく異なる箇所と思われます。
号車ステッカーや吊革も交換されています。
その他にLCD未設置や床板の変更、窓ボタンや照明の交換は9000系と違い更新されませんでした。
写真ではお伝え出来ませんが、自動放送装置がついています。
【個人的な感想】
乗り心地は未更新車と比べてかなりよくなったと思います。
ボックスシートは9000系の更新車より乗り心地が良いかもしれなく、かなり気になっています。
ただ床板の交換がされなかった結果、従来のYNB車と違い違和感があったような気がします。
外装も含め全体的にはかなり良い更新だったと思います。
画像の容量に限界が来たので続きはいつか書きます。