関東鉄道 キハ2300形 気動車 常総線 | 鉄道、城、アメリカの公園

鉄道、城、アメリカの公園

鉄道は、SL、EL、特急、ローカル線が好みです。
城は日本100名城だけでなく、マイナーなお城も・・・

関東鉄道株式会社は、茨城県で常総線(取手駅~下館駅)と竜ケ崎線(佐貫駅~龍ヶ崎駅)の2つの鉄道路線の他、バス路線等を有する京成グループの一員で、京成電鉄の連結子会社。

 

保有車両は複線用(取手~水海道)と単線用(水海道~下館)として以下車両がある。

単線用は、車内運賃収受のため整理券発行機・運賃箱を備える。

複線用: キハ0形、キハ310形、キハ2100形、キハ2300形

単線用: キハ2200形、キハ2400形、キハ5000形、キハ5010形

その他、キハ5020形、DD502形を有する。

 

キハ 2300形は、キハ2100形をベースとして2000~2002年(平成12~14年)に2両編成5本、計10両製造された片運転台の車両。電気指令式ブレーキや変速機自動切換、駅名案内装置(LED)などを装備。

1次車(2301~2304)、2次車(2305~2308)は2004年にワンマン運転対応の改造を行い、3次車(2309~2310)は新造時よりワンマン運転対応。主に複線区間を担当するが、単線区間にも朝夕に、普通・快速列車を問わず幅広く運用。

 

キハ2300形 2303

 

キハ2300形 2304

 

2020年2月8日